« 交通新聞の200系記事に気になる記述 | トップページ | 強風で東北新幹線に遅れ(20111204) »

2011.11.30

東海道・山陽・九州新幹線ネタをまとめて

気がつけば東海道・山陽・九州新幹線細かいネタがあれこれあったので、まとめて。

◎12月6・7日に東京駅で"東海道 駅弁&お土産フェア"
11月21日付のJR東海パッセンジャースのニュースリリース『東京駅に人気の味が大集合!東京駅一番街にて「東海道駅弁&お土産フェア」&「南九州人気駅弁特集」を12月6日・7日に開催!』によると、12月6日(火)11:00から20:30までと同7日(水)11:00から18:00まで、東京駅八重洲北口地下1階のいちばんプラザで"東海道 駅弁&お土産フェア"やるそーで、淡路屋さんの新幹線車両形容器に入った駅弁も売るそーですが、なぜか"新幹線みずほ・さくら弁当"だけ置くようです。

◎東海道新幹線関ヶ原付近用ロータリーブラシ車
11月24日付のJR東海プレスリリース『【社長会見】東海道新幹線の雪対策について』に出てくる、関ヶ原付近での除雪用保線車両のロータリーブラシ車、どーゆー車両なのかと思えば、要は札幌市や函館市の路面電車用の除雪車と同様の構造なのだなと(^^)

◎N700系救援用パンタ
11月24日付のJR東海プレスリリース『【社長会見】東海道新幹線総合事故復旧訓練の実施について』に出てくる"N700系用の新型救援用パンタグラフ"、今までありそうで無かった代物だなと(^^)

◎リニア・鉄道館でJR東海クリスマス・エクスプレスシリーズCMの上映
リニア・鉄道館の11月25日付お知らせ『鉄道のしくみを知ろう!リニア・鉄道館 学べる冬休みイベント情報を更新しました。』によると、12月23日(金・天皇誕生日)と同24日(土)にリニア・鉄道館映像シアターで、1日に15回「東海道新幹線誕生物語」と「東海道新幹線を支える
プロフェッショナルたち」の間に

 ●HOME-TOWN EXPRESS(X'mas編) ※1988年制作、同CMで映る範囲では名古屋駅新幹線ホームの雰囲気は当時とあまり変わってなかったり(^^)。深津絵里が出ていた物。
 ●X'mas EXPRESS'89 ※流れからすると態々逆走(コンコース内のカット)まであったりで、名古屋駅構内コンコース等が新幹線ホームと違って随分変わったのを実感出来たり(^^)。牧瀬里穂が出ていた物。
 ●X'mas EXPRESS'90 ※ラストのサウンドロゴと一緒に100系出てくる以外は鉄道関連が全然出てこない作りで、個人的に鉄道会社のCMとして極めて駄作では?と。
 ●Xmas EXPRESS 2000 ※同シリーズで唯一700系が登場してる物。深津絵里、牧瀬里穂、星野真理が出演。

の4本を上映するそーで。5分程度となってるので、全てあまり流さなかった60秒版と思われます。
1990年版外して1991年版(主演してた方がその後、変な形で引退したからねぇ…)と100系車内が多数出てくる1992年版(吉本多香美が出演してるものの、なぜか声はJR四国のCMにも出てた事がある富田靖子が吹き替え(^^))入れてくれればいいんだけど権利関係かねぇ…(^^;;;;

◎山陽新幹線内のみで、みずほ・さくらを使う場合のエクスプレス予約の扱い
11月29日付のJR東海、JR西日本連名のプレスリリース『「エクスプレス予約」における山陽新幹線(新大阪~博多)区間の「みずほ」「さくら」号の取り扱いについて[ JR東海 / JR西日本 ]』で、現状山陽新幹線新大阪⇔博多間内の利用であってもエクスプレス予約の対象外となってるみずほ、さくらの両列車で、山陽新幹線内の利用に限って来年夏頃に利用可能にするってだけの発表をなぜかやってます(^^)
それだけ山陽新幹線利用客からのクレームが多いって事なのかも知れませんが。

|

« 交通新聞の200系記事に気になる記述 | トップページ | 強風で東北新幹線に遅れ(20111204) »

グッズ」カテゴリの記事

JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海道・山陽・九州新幹線ネタをまとめて:

« 交通新聞の200系記事に気になる記述 | トップページ | 強風で東北新幹線に遅れ(20111204) »