11月15日の仙台港と新幹線総合車両センター
15日15時頃に仙台港へ。昨日は陸揚げされたE5系U9編成1~6号車の内、1~4号車が陸送用トレーラに載ってる状態でしたが、昨夜は1・2号車の2両だけが陸送され、さらに今日7~10号車の4両が陸揚げされ8両置かれてる状態でした。
準備の様子などから、今夜も陸送あれば2両って事なんだと思われます。
その後新幹線総合車両センターへ。ざっと見た限りでは着発線にE5系1編成の姿が見えた他は特に目立つ物も無く。
あと塗り替え作業中の保存されてる961形2両は、保存後の200系原色と同様の塗装を再塗装してるようでした。
※あとで画像追加するかも。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
本日17時頃U7+R16編成が小山駅を通過して行きました
ところで明日と明後日大宮駅にてE6系の見学会がありますが、土曜日見学会終了後、田端に留置されるんでしょうか?
誰かわかる方がいたらコメントしてもらうと助かります。
投稿: たなひ | 2011.11.18 17:30
田端に停泊中の U7+R16 編成ですが、連日午前中から昼頃までに 着発線 ⇔ 検修庫 を1往復しています。
どうやら午前中に検修庫内で実車研修か何か行なっているようで、1日おきに夕方にも1往復の構内運転が
行なわれています(夕方のはおそらく仕業検査絡みかと)。
着発線における留置位置は、検修庫へ往復する度に 着発1番線・18番線 を交互に使用してるようなので、
午後以降に京浜東北線側の見易い位置(着発1番線)にいるかどうかは運次第ってことで(^^;;;
これまでの流れだと、おそらく明日(18日)のおやつ過ぎ頃に本線へ出て、上野駅折り返しで仙台方面へ
戻ることになると思われます。
投稿: tobu7865 | 2011.11.17 09:02
>tobu7865さん
情報ありがとうございます。
うちも車内から見て?だったのでスッキリしました。
投稿: たなひ | 2011.11.16 14:23
>たなひ さん
昨日(15日)は、U7+R16 編成 が午前中に 着発18番線(貨物線側) → 検修庫 → 着発1番線(京浜東北線側) へ
構内小運転した以外、田端ではE5系関連の動き(本線からの出入り等)はありませんでした。
"建物の中にE5系?らしき車両・・・"ですが、もし上中里駅あたりから見える範囲をご覧になったのでしたら、
その停止位置や見え方からするとおそらくR編成(組成はJ+R編成)かと思われます。
投稿: tobu7865 | 2011.11.16 09:17
こんばんわ
本日19:30分頃田端駅〜上中里駅間を一往復してきました。
京浜東北線側にU7+R16 編成がいて建物の中にE5系?らしき車両がいました。
もしE5系なら本日団体で東京まできているので、その時使った車両だと思います。
投稿: たなひ | 2011.11.15 19:48