10月28日昼前の仙台港&新幹線総合車両センター
10月28日昼前に仙台港と新幹線総合車両センター回ってきてたんですが、仙台港の方は
E5系U8編成の内、9号車と10号車を残すのみとなってて、
9号車のE515-8は既に陸送の準備をほぼ終えた状態、10号車のE514-8はこれからってとこでした。
29日夜に同じ場所の様子を見に行った時にはすっかり片づいていたので、29日未明にE5系U8編成の陸送は全車無事に終わったようです。
で、仙台港の後に新幹線総合車両センターへ。
着発線にE5系量産車2編成が居た他、新車搬入庫内にE5系U8編成の大部分が入ってました。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
>tobu7865 さん
J2編成、やっぱ調子悪いんですか…
今更機器更新するぐらいなら順番かえて…って事にもなりかねないですしねぇ…
投稿: Noriyuki | 2011.11.01 00:27
おそらく年末年始の多客輸送が一段落する頃には、E5系増備に伴う余剰車発生の影響が徐々に出始まるようです・・・
そーいえばJ2編成の調子が思わしくないようですね。
7月9日の件以来、J2編成絡みの運用が急遽差替え?みたいな不自然な状況がしばしばでちょっと心配してます(^^;;;
投稿: tobu7865 | 2011.10.31 09:25
>tobu7865 さん
ホント、あっとゆー間に増えましたからねぇ(^^)
その分、12月頃から400系以来久々の事もありそうですが…
宮城県内の青南商事さんの拠点2個所とも津波で被災されたのに、先週トラックが新幹線総合車両センター出入りしてましたからねぇ…
投稿: Noriyuki | 2011.10.30 22:56
30日よりU5編成が田端に停泊となるようです。
E5系も徐々に本数が増え、運用目撃情報などから消去法的に留置編成を特定するってのも難しくなってきましたね(^^;;;
投稿: tobu7865 | 2011.10.30 09:22