« 仙建工業の北陸新幹線担当区間の様子が更新 | トップページ | 東北本線新利府駅付近で線路確認って…? »

2011.09.22

珍事

今日9月22日で東日本大震災後の東北新幹線暫定ダイヤが終了する訳ですが、昨日買いに行けなかった鉄道誌を買うついでに、はやぶさ406号の様子見に行こうと入場券を買おうかと思えば、この段階で仙台駅発着の在来線は全て運転見合せのため在来線の券売機は全て発券中止、新幹線の券売機はどれも大行列で、指定券発券機能の無い券売機が3階新幹線中央口の1台だけでこれも行列…
5分程並んで購入し、よーやくホームへ上がると
11092201
すでにはやぶさ406号入線中という(^^)

11092202
11092203
今日はU2編成使用でした。
なぜか8号車へ全員乗り込むのに異常に時間掛かった事もあり、発車メロディフルコーラス×2でも発車出来ず、発車が若干遅れたようにも見えましたが、その間に11番線に入線してきたMAXやまびこ・つばさ259号な編成でちょいとした珍事が(^^)
珍事
珍事直後でただ見るとふつーの光景ですが(^^)

はやぶさ406号発車後に11・12番線ホームへ行くと、既に
11092204
こーゆー状態で、E4系の方が
11092205
P12編成、E3系2000番台の方が
11092206
L63編成という組み合わせで、編成同士の連結部分の状況をただ見て新幹線総合車両センターへ回送されるのだろうとホーム新青森方へ向かうと
11092207
側面は既に回送表示でつまらんなーと思いつつ。ホーム新青森方でいつ発車なんだろと待ってても
11092208
ずーっとこの状態で、はやて219号入線の放送に被る形で「11番線から回送電車が発車します」とアナウンスがあったのでどーなるのだろうと思いつつ録画しながら見てると数分経っても発車せず、おかしいなと思いE4+E3な連結面へ歩いていく途中にホーム上のあるものを見ると
11092209
こんな状態で。そんな中、E4+E3の連結部分を見て東京方にこのまま出発って事はありえないなぁとゆーのに気づいて…
その間に連結器を見てみると
11092210
E4の連結器部分に緑色のLEDらしきが光ってるのが見え、何の表示?とも思いつつ
11092211
ホーム上の表示はこの状態のままで
11092212
そーこーしてる内にE4系P!2編成がMAXやまびこ268号としてドア開けて客扱い開始後に
11092213

E3系L63編成だけが新幹線総合車両センターへ回送されていきましたが、とりあえず仙台駅でE4系とE3系2000番台の開放が見られたって事だけでも十分珍事ではあったとゆーか…
まぁ何があったかに関して詳細は書かない&一部ボカして書いてはいますが気づく人は気づくだろーし…たまたま一部始終見てたので苦笑いとしか(^^;;;;;

で、14番線に移動して、単独で入線してきたE3系L編成を見ると
11092214
11092215
L70編成でしたが、これが結構あとまで
11092216
11092217
つばさ33号仙台行って表示を出していて撮ることも出来たものの(^^)
11092218
11092219
続いて13番線に入線してきたMAXやまびこの方はP20編成で、これが新幹線総合車両センターへ回送されてくとまもなく12番線に入線してきたはやて・こまち39号が
11092220
E2系J75編成で、ちょっと久々にE2系1020番台(笑)を見たかなと。

で、L70編成が東京方面へ回送されていくのを撮ってから改札を出て、3階みどりの窓口前の壁画のとこに展示してあった
11092221
11092222
3Dポスターやらダイヤブロックで作ったE5系先頭部見て帰って来ましたが、帰る頃には仙山線仙台⇔愛子間が運転再開してたようで、もっと前に運転再開してくれてたら入場券買うのも楽だったのになぁと(^^)

そーいや東北新幹線の暫定ダイヤ、狙ったかどうかはともかく仙台口基準で見ると暫定ダイヤ初日のはやぶさ501号がU2編成使用、今日のはやぶさ405号も同編成って事になる訳で、同編成で始まり同編成で終わる事になるってのが色々な意味で象徴的だなと(^^)

|

« 仙建工業の北陸新幹線担当区間の様子が更新 | トップページ | 東北本線新利府駅付近で線路確認って…? »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

E4系」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

>Gooday さん
L70、大宮で長時間停車でしたか。
せいぜい一旦郡山辺りまで行って山形へ行くのかと思ってたのですが。

>prepre さん
急遽運用変更等入ったようで、現場の方でも色々混乱あったようです。
14番線に入線したL70は、Gooday さんからのコメント通りって事で。

投稿: Noriyuki | 2011.09.23 11:50

私も21日に、仙台駅の電光掲示板のライブカメラを見てたら、電車名が無く268号、東京行き、14番線が表示されてました。
当駅始発8両編成でしたので、Maxやまびこと分かり、その後、Maxやまびこ・つばさ268号に変わりました。
この記事を見ると、268号は11番線であり、つばさは分割するなど、なんかおかしいですね。
14番線のつばさはその後どうなったんでしょうね。

投稿: prepre | 2011.09.23 10:47

はじめまして。大宮駅最寄、フルカラーLED表示マニア(←?)のGoodayと申します。
よろしくお願いします。

ちょこちょこホームに上がってはコレクションを増やしております^_^;


震災ダイヤ最終日ということで、本日はやぶさ402,403,406,405号のサボを撮りに
行ってきました。単独LR70は21:55ころ大宮駅の15番線に到着、22:10を過ぎても
停車したまま(入場券の時間制限で発車まで見とどけることはできませんでした)

投稿: Gooday | 2011.09.23 01:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍事:

« 仙建工業の北陸新幹線担当区間の様子が更新 | トップページ | 東北本線新利府駅付近で線路確認って…? »