11月19日(土)以降のE5系U編成運用予想(^^)
今のところE5系は、下記の内、その1・2で1日に2編成運用入ってますが、
その1.
はやぶさ2号 仙台06:25→東京08:00 U
はやぶさ1号東京08:12→新青森11:22 U
その2.
はやぶさ4号 新青森06:10→東京09:24 U
はやぶさ3号 東京09:36→新青森12:46 U
はやぶさ6号 新青森18:14→東京21:24 U
はやぶさ5号 東京21:36→仙台23:12 U
その3.
やまびこ204号 仙台06:31→東京08:40 UR
はやて19号 東京08:56→新青森12:33 U+R
はやて32号 新青森15:42→東京19:08 U+R
はやて111号 東京19:28→盛岡22:22 U+R
その4.
はやて102号 盛岡06:03→東京08:56 UR
はやて23号 東京10:56→新青森14:33 U+R
はやて36号 新青森17:12→東京20:36 U+R
やまびこ223号 東京21:44→仙台23:48 UR
※その3・4の列車番号2桁のはやてに関しては折り返し時間に余裕ありすぎて自信無し(^^)
11月19日(土)からはその3・4で1日に2編成運用入りし、量産車6編成中4編成使うってとこなんでしょーねー。
ってことで、タイミングが合えば新幹線総合車両センターの着発線に量産車2編成、S11編成の合計3編成が並ぶ事も出てくるっつーことだな(^^)
とりあえず盛岡駅でE5系とE3系が1日に2回ずつ連結、開放する事になる訳で、この時間は当分混むのだろうなぁと…
(20110913 追記)
共同通信配信記事(※)で200系の東北新幹線列車からの引退に触れてましたが
googleニュースの検索結果
東北新幹線、新型E5系6編成に 11月から - 47NEWS(よんななニュース)
E2系J編成2編成分の運用をE5系で置き換える訳だから、捻出されたJ編成の使い道を考えた場合、どーみても200系のやまびこに入る運用をJ編成に置き換えた方が車両運用の効率良くなるのは分かり切った事でもあるし…
そんなことから200系K編成とE1系は早めに乗っておいた方がいいと思う。
少なくとも今年度中には200系K編成で運用離脱する編成出てくるのは明らかだし、E1系は東北新幹線大宮以北で12両編成の停止位置目標撤去し、営業運転入りが事実上不可能って事を考えると、200系より使い道に制限ある訳で、下手すりゃイベント用に他車より少し長生きしそうな200系K47編成より先に離脱する編成あったとしてもおかしくは無さそうだから…
※毎日変態新聞も産経新聞も共同通信の記事が元ですな(^^)
(20110914 追記)
交通新聞の『JR東日本 東北新幹線にE5系3編成を増投入』に
--- 引用開始 ---
同社では引き続き、来年春ごろにE5系をさらに4編成増投入して合計10編成とする計画で
--- 引用終了 ---
とありましたが、来年3月までならもっと増えてそうな気がしなくもないのだけど、3月頃の改正ではどーゆースジ、運用になるのやら(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
コメント
>ナオ さん
なんとなーくですが「おらほの街にもグランクラス使えるようにしてけろ」って言い出す前に…って気がしなくもなく(^^)
とりあえず言い出しそうな小役人共が居そうなとこに全部止まるし(^^)
>K25,47ファン
ま、現段階では予想しか出来ませんから。
投稿: Noriyuki | 2011.09.15 21:54
Noriyukiさん、お久しぶりです。
廃車の危険性がある編成はK42編成(検査があれば生き残るかも?ただ、この検査が無い場合廃車になるかも)とK21編成とK48編成です。
(検査時期の兼ね合いで)特にK21編成とK48編成は検査時期が今年度中の後半(K21編成は来年)らしいので早めに撮っといたほうがいいのではないかと思われます。危険性の順番ではK42、K21、K48の順ではないかと思われます
投稿: K25,47ファン | 2011.09.13 20:49
はやぶさ増強ではなく、はやてとやまびこにしてE3を連結させてテストする気でしょうね
ついでにはやぶさ料金でないから価格が安く、停車駅も増えるから乗車体験の機会も増えると。
また往復乗せるため朝、夜にE5を集中しておくといった感じですか
投稿: ナオ | 2011.09.13 13:32
>E721 さん
色々考えてみたんですが、結局はやぶさ分の運用は触らないのかなと(^^)
どう組み合わせてみても最終的に新幹線総合車両センター発1泊2日運用が無駄無い組み合わせで(^^)
投稿: Noriyuki | 2011.09.13 00:32
早速自分も運用を立ててみましたがこんなのもありじゃないかと・・・
(はやぶさ運用の間にはやて運用が入るパターンは他にも考えられますが、とりあえずパッと浮かんだものだけ載せます。)
①1002B→1B→3032B→4111B
②4102B→3023B→3036B→223B
③204B→3019B
④4B→3B→6B→1005B
この手のパターンだと仙総所での解結が無くて、それなりに楽かなぁと。
まぁ、たかが2運用増えただけでわざわざ弄るとも思えないんで、Noriyukiさんの案が有力かと・・・
投稿: E721 | 2011.09.12 21:23