中国の高速鉄道で追突事故
7月23日夜に発生した中国CRH同士の追突事故。
日本やドイツの技術丸パクリであったらこんな追突事故は起こさなかった訳だから、形はどうあれ少なくとも保安関連に関して本当に独自技術だったと言うことが実証出来たことで中国共産党の連中にとってはさぞかし誇れる事なんだろうとは思いますが(嘲笑)
ともあれ中国共産党に殺されたも同然の亡くなってしまわれた方々に合掌
(追記)
中国の高速鉄道が馬鹿の一つ覚えのように落雷で立ち往生しまくるのって、変電設備への給電体制がロクにバックアップ無いので1回落雷しただけで給電不能になってるとかなのでは?と…
間違いなくテロ対策とか理由付けて情報公開しないだろうけど、とびらさんやその手のことがわかる人が見たら相当呆れる体制になってる予感が(^^)
東日本大震災で多数の発電所が津波で被災して電力事情悪化した上にウルトラバカの後先考えない思いつきで余計悪化してる今の日本よりも電力事情の悪い中国において、余裕のある給電体制をとってるとは到底思えないし。
| 固定リンク
「その他 高速鉄道」カテゴリの記事
- ベルギー領内走行中のタリス車内で発砲事件(20150821)(2015.08.22)
- タイの高速鉄道が新幹線方式に?(2015.05.22)
- 4月19日にフリーゲージトレイン新試験車報道公開(2014.03.26)
- 国際高速鉄道協会設立へ(2014.03.17)
- 東芝が台湾高速鉄道新駅の各種システムを受注(2014.02.22)
コメント
>Mea's daddy さん
今じゃ埋めた事は無かった事になってるようですが(^^)
過去にも写真に写ってる人物が都合悪い存在になると修正して消すなんて事繰り返してる中国共産党にとってはどーってことも無い事のようで(^^)
>jr7cwk さん
あまりにも落雷を理由とした立ち往生が発生しまくってたので、それ書いた段階ではそーゆー事なのかなと思ってたんですが、実際にはより斜め上すぎる理由だったようで呆れるやら笑うやら(^^)
投稿: Noriyuki | 2011.08.05 00:58
えっ、もう運行再開?
また事故るぞ。
>変電設備への給電体制がロクにバックアップ無いので1回落雷しただけで給電不能
後続列車が走って追突、という事は、架線は生きていた、という事になりそうですが、どうだったのやら。
(突っ込んだ瞬間を撮影していたという動画があったようですが、その瞬間閃光が走ったようですし)
落雷による信号ダウン(もしくは車両トラブル?)で停止した列車に、後続列車を「無閉塞運転」で走らせ突っ込んだって事なんだろうか。
(突っ込んだほうが時刻上先行するはずだったという話もあるようだし)
投稿: jr7cwk | 2011.07.26 00:14
朝日新聞記者が現場で取材しているその目前で:
『事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線』
http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY201107240595.html
投稿: Mea's daddy | 2011.07.25 07:55
>パキラ さん
一応無茶しだした頃に一筆書かせたらしいですが、他人にたかる事しか考えてない中国共産党相手ですからね…
更にこっちのトップがよりによって新幹線の非常停車時にパラシュート開いて云々書いた前科持ちの大馬鹿野郎ですし。
>遠藤 さん
まぁ中国にも真面目な方は居ますから(^^)
中国共産党のクズ共が跋扈してる内はそういった方が報われる事もほとんど無いでしょうけど。
投稿: Noriyuki | 2011.07.24 23:40
いずれ事故を起こすだろうと予測していたがこんなに早く大事故が起きたとは・・・国威優先のため
安全面よりスピードを優先させた結果がこれだ 起きるべくして起こった大事故だ
日本の新幹線の30年間無事故は 世界に誇るべきもので JRの技術運行、安全保守、メンテナンス
緻密な運行技術、これでもかと言う長期間のテスト これは国民性から言って中国人には出来ないのではないか
投稿: 遠藤 隆 | 2011.07.24 20:01
当該編成(CRH2の方)はライセンス生産したやつのようで、この期に及んで日本に謝罪と賠償を要求してこないか心配ですね(なにせ日本のトップもアレだし…)
それにしても、昨日の今日でこんな事宣ってるあの国にはほんっと感心します。
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20110724008/1.htm
投稿: パキラ | 2011.07.24 18:12
>kanga さん
起こるべきして起こった事故とも言えるでしょうから
>彼方 さん
該当列車、片側はE2系ベースの寝台車で、もう片方はICE3ではないものの欧米メーカー車両ベースの物だったようです。
何らかの保安システムはあったようですが、おそらく運用がダメダメだったんでしょう。
投稿: Noriyuki | 2011.07.24 16:12
ICE3タイプとE2系タイプが追突したようですね
にしてもATCはおろかATSすらなかったのかと呆然してしまいました
これが中国4000年の歴史(笑)
投稿: 彼方 | 2011.07.24 15:26
6月時点で脱線事故は秒読みかな?と思っていたのでシナマジざまぁとしかw
亡くなった乗客の方々に合掌。
投稿: kanga | 2011.07.24 13:50