仙台港のいつもの埠頭で工事再開
仙台港のここ最近は新幹線車両の陸揚げってぇと必ず使われていたあの埠頭へ7月2日午後に行ってみたところ
柵で覆われた状態に。
2011年7月2日撮影
2011年2月27日撮影
ってことで、東日本大震災本震後の津波で被災し中断してた工事がようやく再開されたようで、今月末までここが使えない事がハッキリしました。
来月早々に?とも思ったけど、新幹線総合車両センターもまだ復旧作業やってるとこがあるようだし、どーなることやら(^^;;;
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 日刊スポーツの記事見てて…(2014.06.17)
- 石川県白山市の道の駅に新幹線車両?(2014.05.08)
- 新幹線駅のジャンル限定飲食店街(2014.05.06)
- 仙台駅新幹線ホームに烏の巣が…(2014.03.27)
- JR東日本が東北地区で列車運行情報サービス"どこトレ"開始へ(2014.02.22)
コメント
>ゆうじ さん
新幹線総合車両センターへ新車搬入庫建てるのも1年以上掛かりましたから、今から設備作ってもってとこでしょう(^^)
投稿: Noriyuki | 2011.07.06 14:04
たまにブログみさせてもらっています。
恐縮ですが、書き込みさせていただきます。
関東在住で現地のことを何もしらず地図で見る程度なんですが、
新青森の車庫って青森の港に近いですよね。
そちらからから運ぶってできないんでしょうか?
運べても仙台の基地みたいに組み立てたり、整備できないから無理なんですかね。
投稿: ゆうじ | 2011.07.03 01:34