7月14日のはやぶさ403号
7月14日昼前に仙台駅へ。
はやぶさ403号の様子見てきたんですが
若干遅れて到着すれば並ぶとこも撮れるかなと思えば、当然の事ながら定時での運行だったようで(^^)
ホーム上も平日はそれなりに落ち着いた感じにはなってきたかなと。
動画の方、やまびこ357号として到着して車内整備のためにドア閉める時のE2系J73編成のドアが閉まるとこも入れてあります。
それにしても仙台駅11番線、
暫定ダイヤの内は使われる事も少ないようで(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E2系」カテゴリの記事
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
>カズ さん
パスの効果もあってか満席の事が多いようで(^^;;;
>SIVTAKE さん
既にSS11さんからレスついてますが、パンタにトラブル等無い限り、発車前には東京方のパンタ上がってたかと思います。
営業列車が駅ホームでパンタの上げ下げやるのは現状東京駅だけなので、ほんの僅かな時間だけの両方上がってる瞬間見られたらラッキーってことになるかも知れません(^^)
(機器類の動作の音で判ると言えば判るんですが(^^))
>SS11 さん
詳細ありがとうございました(^^)
投稿: Noriyuki | 2011.07.24 16:06
SIVTAKEさん
E5系は下り走行時は3号車のパンタを、上り走行時は7号車のパンタを使用して走行します。
東京や新青森駅でのエンド交換時に切り替わります。
投稿: SS11 | 2011.07.17 00:38
はやぶさの件ですが
間違いましたm(__)m
自分が、取ろうとしたのは、401号でした
すみません
投稿: カズ | 2011.07.16 10:52
自分もまたですが
東日本パス期間中に1回は行っておこうと14日に片道のみ
はやぶさ401の方で盛岡までですが乗ってきましたが
U4使用でして前回の往復とあわせると現時点でのE5全営業編成に乗ったことになりますが
んで前回書こうと思ったのですが今回もそうなので…
E5って1パンタでの運転ですがパンタの入れ替えを思ってたより頻繁にしてるみたいですね!
14日の401号は東京発車前には新青森方パンタを使用してたんですが盛岡で降車時には東京方パンタ使用してました!(前回の501号乗車時も東京発車前と新青森で一旦入庫時で同じようでした)
仙台で入れ替えたんでしょうかね~?
投稿: SIVTAKE | 2011.07.16 10:37
14日、JR東日本パスで、、新青森に、行ってきました。
購入時には、(先月20日)はやぶさは、満席でした(*_*)
仕方なく、はやて155号で。
もし、はやぶさを取れていてれば、写っていたかもしれません(笑)
投稿: カズ | 2011.07.16 08:34