東海新幹線の電気式DL(機械扱い)が置き換え
日本車両のページ見たらJR東海殿向け 新幹線ロングレール輸送用機関作業車がupされてました。
JR東海が東海道新幹線で使ってた911形液体式DLなどを置き換えるために17年前に新製された電気式DL(機械扱い)が老朽化や補充パーツの問題からもう置き換える事になったそうで。
個人的に923形よりこっちが動いているとこを見てみたい(^^)
(911形は一度だけ米原か岐阜羽島に止まってるとこを通過する車内から見た覚えがあるけど…)
| 固定リンク
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
コメント