4月9日夜の新幹線総合車両センター
9日夜に風呂入りに行くついでに新幹線総合車両センターへ。
ざっと一回りしてみましたが、E5系S11編成が同じ場所に居ることを確認した程度で…
っつーか、利府町内がふつーに街灯やらなんやら点いてるのに、同所は工場の方も着発線の方も真っ暗で、同所だけ7日深夜の東日本大震災余震の影響による停電なのかと思ったら、岩切駅周辺も停電してて、そーいや途中、利府街道を走ってて岩切大橋の辺りだけ街灯消えてたなと…
ってことで新幹線総合車両センター構内の電気は仙台市側から引き込んでるって事なのかなと思いつつ…
(津波で仙台港の変電所が死んだままなのも関係ある…?)
あと昼間、国道45号線仙台駅近くを車で走ってたら高架上で架線関連の作業してました。余震の影響なのか、まだ完全に工事終わってなかっただけなのか…。
それとまだあの場所に留置されてる台車1つ脱線してしまったE2系1000番台ですが、双眼鏡など使って編成記号確認してみたところ、J69編成で間違いないようです。
中越地震で脱線し幸い死傷者出さずに済んだものの廃車となったK25編成の代わりに新製された編成が、K25編成の教訓生かして取り付けられた逆L字形のガードによって台車1つの脱線だけで済み、無事復帰出来そうというのも奇妙な縁と言うか、考え深いと言うか…
阪神大震災後『鉄道ファン』誌で震災によって脱線等起こした各個所毎の解説記事が連載されてましたが、今回も同誌には期待したいとこです。
(23:27 追記)
パキラさんの非リア充大学生の鉄分過剰な日常『(4/9)仙総レポ』に昼間の様子がありました(^^;;;
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
コメント