4月5日午後の仙台港と新幹線総合車両センター
5日午後に東日本大震災後、初めて仙台港へ。いつも新幹線車両の陸揚げや保存車両輸送の積み込み作業などが行われる埠頭の様子ですが、あの埠頭、3月25日までの予定で工事中だった訳で、東日本大震災本震時にも杭を打ち込んでる途中だったらしく、
途中で止まった状態の杭が2本残ってる状態、あとは
周囲のフェンス類はなぎ倒されるか、そもそも残ってないかだし、隣接地で事務所として使われてたコンテナハウスも壁面が無くなった状態。フェリーターミナル駐車場に震災時も多数置かれていたらしきトヨタのパーツ輸送用トレーラが多数変わり果てた姿で置いてあったりと、周囲の姿もすっかり変わってて、言葉も無いというか新幹線車両陸揚げ時じゃ無かったのが不幸中の幸いとしか…
その後、塩釜、松島方面へ行ってから新幹線総合車両センターの様子を見てきましたが、昨日見た時と変化ありませんでしたので、今日は新幹線車両の画像はありません。
ただ組立工場脇で
大型のクレーン車が何か作業してましたが、アームで何か吊り上げてる状態では無かったので詳細は不明です。
(19:28 追記)
仙台港での画像はupしないつもりでは居たんですが、一応up。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- H5系H2編成6両の函館への輸送(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- H5系H2編成6両の函館への輸送(2022.12.21)
- E7系F38編成(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- E7系F45編成(2022.10.31)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- G1編成14号車E825-101(2023.01.29)
- G1編成13号車E825-1(2023.01.29)
- G1編成12号車E828-1(2023.01.29)
- G1編成11号車E811-1(2023.01.29)
- E8系G1編成11~14号車仙台港へ陸揚げ(2023.01.29)
コメント
>えんどう さん
あの辺りへ行く際は消防無線等傍受しながら行ってますので(^^)
投稿: Noriyuki | 2011.04.08 09:52
お久しぶりです。
おとといの夜、
>広瀬橋をわたっていたら作業車が明かりをつけながらMAXに近づいていたのでいよいよMAXを牽引するのかな?
>と思いましたが翌朝見てみたらそのままだったので、やはり架線の作業をしていたんですね(^^)
車両センターにいたE5系車両・他の車両も無事だと聞いて安心しました。
ノリユキさんもこれから大潮の時期らしいので、仙台港や沿岸部に行くときは気をつけてくださいね。
投稿: えんどう | 2011.04.05 17:49