テコロジープラレールvs.ブーブ
今夜、ヨドバシカメラマルチメディア仙台が開店してるのに気づいて(^^)
聞いたら18日から営業してたそーですが、2階のおもちゃ売場見たら、なかなか売ってるのを見かけなかったバンダイのブーブ"VL23 E233系中央線快速~E5系新幹線はやぶさ"と、たぶん震災後の発売と思われるタカラトミーのプラレール テコロジーシリーズ TP-02"E5系新幹線「はやぶさ」"がどちらもあったので購入(^^)
大馬鹿野郎の菅直人が物流止めやがってるので通販も使えず、深刻な燃料不足まで引き起しやがってるので車使って買い物って訳にもいかず、来月ぐらいまで買えないだろうと思ってたのですが(^^)
[左からプラレール E954-1・E954-8・E514形量産車、ブーブ E523形]
まずはプラレールのE514形量産車
プラレール特有のショーティー化をしてあるものの、全体的に見ると良くまとまってて、特徴も出てるなぁと。
ピンクの帯のボンネット辺りでの処理も非常に上手くまとめてあるし、ドアも引き戸感出てるし(^^)
手で前に押すと黄色LEDが、後ろに押すと赤LEDが点灯するのも評価出来るし(^^)
(前の方、白色LEDならより良かったのだけど)
惜しまれるのは"はやぶさマーク"が印刷したシールを貼る形になってる事ぐらいですが、このシールってサイズ的にもNゲージ車両に貼った方が似合いそうな気も(^^)
一方のブーブのE523形ですが
一見良くできてるよーに見えて、よーく見るとなーんかがっかり感が強くて(^^;;;
(画像の数の差に気持ちが思いっきり出てしまってますが(^^;;;)
このシリーズの場合、変形の為に仕方がない肩などの出っ張りや屋根の投げやり感はともかく…
ピンクの帯のボンネット辺りでの処理がちょっとねぇ…
あとドアが前後ともプラグドア?っぽいとことか、変なとこでみょーに間延びしてるとか、細かいとこで惜しいなぁって感じで。
価格がヨドバシでは920円と1180円とテコロジープラレールの方が安かったし、全体の出来としてもプラレールの方が良さそうな気がするし、個人的にはトータルでプラレールの勝ちかなと(^^;;;
ま、この手のは個人的評価がそれぞれ違ってくる部分あるけれど(^^)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- 山陽新幹線高架上を眺めつつメシ食えるレストラン(2016.04.10)
- もちてつ! 東海道 山陽新幹線 3000mAh(2015.11.05)
- 某社製E5系のおもちゃに不具合?(2015.09.20)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
- 5月24日の新幹線総合車両センター(1)(2015.05.24)
「グッズ」カテゴリの記事
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E5系イラスト入りパッケージに入ったSIM(2016.04.02)
- H5系模した弁当箱入り駅弁"北斗七星"(2016.01.22)
- 秋田駅でE6系グッズ当たるキャンペーン(2015.12.18)
- もちてつ! 東海道 山陽新幹線 3000mAh(2015.11.05)
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
コメント