« 仙台駅の案内看板類にも変化が | トップページ | ホテルメトロポリタン仙台の"せんだいStationツアー" »

2011.03.02

イギリスの車両更新計画が日立へ

Reutersに『英高速鉄道車両更新、日立連合の提案で計画推進へ』によると、一時はイギリス政府の緊縮財政策で先行き危ぶまれた日立製車両による車両更新計画が、一転して進める事になったよーで(^^)

イギリスの旧国鉄の民営化後の鉄道事業の事はどーもよく判らないので

日立スーパーエクスプレス - Wikipedia

でも参考にしてください(^^;;;

|

« 仙台駅の案内看板類にも変化が | トップページ | ホテルメトロポリタン仙台の"せんだいStationツアー" »

その他 高速鉄道」カテゴリの記事

コメント

>tobu7865 さん
大寒波って大騒ぎしてたわりには冬場の奥羽本線や田沢湖線に比べりゃ全然対したこと無さそうに見えたので、E3系ベースにした車両ならなんてことも無いだろうなぁと(^^;;;;
でも先方の感覚からすりゃ「日本製品、やっぱ半端じゃねぇな」になったってとこなんでしょうねー(^^;;;;

投稿: Noriyuki | 2011.03.03 09:36

昨年末の欧州大寒波襲来により、ダイヤ乱れが常態化し大混乱していたロンドン近郊において、
一昨年に日立製の車両を導入して運行開始した英国で初の日本製高速鉄道だけが「唯一大きな遅れもなくほぼ平常通りに運行した」ってことで、
図らずも高い信頼性を実証してみせる結果となり、ライバルのフランス・ドイツ等の車両メーカーを跳ね除ける高い評価を獲得したみたいです。

大雪だろうと何事も無かった様にフツーに走ってるJR東日本の新幹線を見慣れているせいか、私個人的にはあまり驚きはしませんでしたが、
あの大寒波でもほぼ正常運行したってのは、確かにイギリス国民へのアピールとしては相当大きかったんでしょうね(^^)

投稿: tobu7865 | 2011.03.03 01:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イギリスの車両更新計画が日立へ:

« 仙台駅の案内看板類にも変化が | トップページ | ホテルメトロポリタン仙台の"せんだいStationツアー" »