« 高架橋橋脚修復工事(長町周辺) | トップページ | E5系バームクーヘンの記事 »

2011.03.19

E5系のプラレール関連情報の詳細がup

18日にタカラトミーのプラレール公式ページが更新され、E5系関連の商品情報がかなりupされてました。

CMページ
テコロジーシリーズ
徹底解剖 連結!E5系「はやぶさ」&トミカ駅前ロータリーセット
ビッグプラレール

ビッグプラレールってかなり大きなものだとばかり思ってたのでPゲージのレールに乗せて、手押しで走らせられるサイズってことに驚きつつ(^^)
商品紹介で聞ける音を聞いてると

●発車ベル … そんな電子音採用してる駅あったっけ?(^^)
●ドア開閉 … 視覚障害者向けチャイムが無い(^^)
●走行音 … 在来線じゃぁあるまいし(^^)
●警笛 … 若干音が低いけどこんなもんかなと
●停車音 … E5系の停車音と言ったら車内にまで響くあのタコツボブレーキパッド特有の音も入れないと(^^)

って感じで随分実車の音と違うよーですが(^^)
発車ベルで電子音入れるなら東京駅で使ってる音にして欲しかったなぁと非常に細かいことを書いてみる(^^)

|

« 高架橋橋脚修復工事(長町周辺) | トップページ | E5系バームクーヘンの記事 »

模型」カテゴリの記事

グッズ」カテゴリの記事

E5系・H5系」カテゴリの記事

コメント

>kanga さん
200系とE5系のタイフォンの音って違いましたっけ?(^^;;;
走行音に関しては"いかにも電車が走ってる"イメージの音って事であーゆーことになってるんだろうとは思うんですが(^^)
(我々の立場で見るとテレビドラマとかでなぜこんなシチュエーションで?って感じでタイフォン音入ってたりするでしょ(^^))

>E2N21 さん
E954形の時も車両のみで売ってくれなかったですから(^^)
ただその内出るんじゃないのかなと。

投稿: Noriyuki | 2011.03.21 22:30

やはり車両単品では売らないんですね。
なんとなくN700系の時もそうだったので予感はしていました。
だけど連結器が付いているのは良かったです。
とくにE3系つばさではなくE3系こまちを連結させるところがよかったです。
あと飛雲ホワイトが飛鳥ホワイトになっていましたね。

投稿: E2N21 | 2011.03.19 20:23

E3系のプラレールと連結させているところを見る感じS11+R21の時みたいだな~なんて(^^;;;;

以前某跨線橋でS11の動画撮ってたんで確認しましたが、走行音入れるのは厳しい・・・的な音で。
警笛に関しては200系のタイフォーンの音質を下げたかなという感じだと思います。

確かにたこつぼブレーキのあの音は入れた方が良かったような気がしますねw
他系列の車両だとああいう音出ませんしね(^^)

投稿: kanga | 2011.03.19 16:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E5系のプラレール関連情報の詳細がup:

« 高架橋橋脚修復工事(長町周辺) | トップページ | E5系バームクーヘンの記事 »