3月22日14時半頃の新幹線総合車両センター
22日14時半過ぎに東日本大震災以降としては初めて新幹線総合車両センターへ。
新幹線総合車両センター脇の新幹線本線と利府街道が交差してるとこの架線柱1本がご覧のような状態でしたが。
E2系N21編成は相変わらずの場所に。
国土地理院撮影の震災後の航空写真に写ってた着発線に居るE5系、昨日かっぴ~さんから伺ってたものの、S11編成って事で間違い無さそうでした。
もっともE4系1編成とE5系S11編成は、今日はなぜか通常とめておく場所では無い位置に居ましたが…
とりあえず庫内に居て被災したとの情報があるE5系の編成は量産車であると思って良さそうな状況です。
あと帰りに仙台総合鉄道部覗いた際、
仙台総合鉄道部の構内で架線関連の作業してましたが、その脇の高架橋も架線柱は斜めになってる上にケーブルが1本切れてるのが見えるし、高架橋橋脚も足場組んで工事してるしで…
仙台総合鉄道部を越える陸橋の新幹線高架橋と仙台総合鉄道部の建物に挟まれた上り口のとこで、道路閉鎖して大型のクレーン車がアーム延ばして何かやろうとしてるとこでしたが、高架橋の方の作業だったのか、仙台総合鉄道部の方の作業だったのかは確認せずに帰って来たので不明です。
(仙台総合鉄道部脇で撮った画像の3枚目によーく見るとアームが写ってる)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E2系」カテゴリの記事
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
「E4系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
>E721 さん
とりあえず、ある方からはE2系が5編成居ると伺ってます(^^)
>jr7cwk さん
更新された分は見落としてました。ありがとうございました。
被災個所の数を見ると嫌な気分にしかならないのであまり数の方は見ないようにしてたり(^^;;;
>鳩 さん
復旧作業に携わられているとの事で、お疲れ様です。
まだ寒い中での作業、大変かと思いますが頑張ってください。期待してます。
投稿: Noriyuki | 2011.03.23 19:01
自分は現在、新幹線総合車両センターの復旧工事に行っています。
屋外で止まっているのは、E2系1000番台、E3系0番台、E4系、E5系(S11)です。
現在は、陥没した線路や分岐器の復旧を行っています。
作業は、26日までですが、もしかしたら伸びるかも、とのことでした。
投稿: 鳩 | 2011.03.23 12:03
ご確認済みかも知れませんが、JR東日本のページに
「東北地方太平洋沖地震関連のお知らせ」という項目が出来ており、
東北新幹線は3月18日時点、在来は3月22日時点の地上設備の状況が出ていました。
それによると・・・東北新幹線の被災箇所は約1100箇所、3月18日時点の復旧の進捗率は20%との事。
また在来の資料には奥羽線(山形線)の被災箇所の写真が出ています。
投稿: jr7cwk | 2011.03.22 22:23
こちらの方の橋桁の修復は、とりあえず終わったと見て良さそうでした。
(あとは補強工事かと思います。)
昨日のE2の件ですが、あの他に盛幹所にもう1本居たかもしれません。
(3013Bで来たのが居るかと・・・)
投稿: E721 | 2011.03.22 19:42