E5系試乗会&グランクラス座席公開(15~16時台)
16時前に再度仙台駅へ。福島駅の関係で東京方面からの試運転列車の時刻が限られてるので、まぁそれまでには間に合うよーにと思いつつ、仙台駅の手前で下り試乗列車が入線していくとこを見送り(^^;;;;
11番線に停車中のとこを確認しつつ駅舎内に入っていくと、グランクラスの座席公開コーナーは相変わらず混んでたというか、グッズコーナーにおばさま達が多数居て驚いたとゆーか…(^^;;;
10時台とは違いSuica電子マネーが利用可能になってましたが、E5系ストラップの今日の分は売り切れって事でロングノーズのみ購入してホームへ上がろうとすると、12、14番線に回送の文字が…
とりあえず11・12番線ホームへ上がり、停車中の編成を確認すると
朝に見たU2編成で(^^;;;
そーこーしてる内に14番線に新青森方からE1系(編成不明)が入線し、すぐ12番線には東京方から
E926形が入線って流れだったんですが、12番線東京方の柵のとこでカメラ構えられてた方々の内のお一人、駅員氏にホームの放送で3回も同じこと注意させるのはいかがなものかと…
U2編成10号車付近に居られた仙台駅の上の方々や鉄道警察隊の方々がどーゆー顔してあなたの様子見てたか判ります?
で、U2編成の試乗列車、MAXやまびこ218号、E926形下り回送?列車が出発するの見てから再度2階コンコースで行われてるグランクラス座席の展示会へ。
座席への着座体験は時間まで間があったので諦めて帰って来ました(^^)
しかしE5系はやぶさ弁当、今日仙台駅に入荷した両数って実車の最終増備編成数より多かったんじゃぁ無かろうかと(^^;;;
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
>SS11 さん
時間帯的に12番線にS11、11番線にU3という並びだったようです。
投稿: Noriyuki | 2011.02.19 14:48
17:50頃出張の帰りで仙台駅にいましたが、11・12番線にE5同士が並んでました。
12番線はS11だったんで、11番線のは試乗会に使ったU2ですかね。
明日の試乗会、楽しんで来てください(^_^)ノ
投稿: SS11 | 2011.02.17 18:25