"E5系「はやぶさ」記念試乗会"参加者数増加へ
JR東日本の26日付プレスリリース『東北新幹線E5系「はやぶさ」記念試乗会への応募状況について~ご好評により参加者数を増やしました!~(pdf)』で、E5系試乗会の応募者多数で各列車の参加者数を増やした事が発表されました。
で、各列車50名ずつ増えてる訳ですが、50名とゆーとE515形の定員とほぼ同数な訳で、E515形の座席も一般試乗に使うっつー事なのか、関係者分として余裕持たせてた分をE515形にって事なのか、どっちかなと(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- H5系H2編成6両の函館への輸送(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
コメント
いっそのこと、もう18席!とかw
投稿: とびら | 2011.01.27 14:23
>E721 さん
E526形の定員だけ考えても元々余裕あるんですよね(^^;;;
ただあまりにもキリのいい50名なんて数字が出てきたので(^^)
"報道関係者"で1両占拠するのは間違い無さそうですが、所構わず煌々と照明あてていきなり撮りだしたり、フラッシュ使いまくられたりするアレ乗っけないでくれりゃぁみんな気持ちよく乗れるんですけどね(^^)
投稿: Noriyuki | 2011.01.26 23:58
今日、盛岡駅にE5系に関するパンフレットがあったので貰ってきました。
その一番最後のページに、車内設備と座席表の図があり、
1号車:29名、2・4・6・8号車:各100名、3・7号車:各85名、5号車:59名、9号車:55名、10号車:18名
となっていました。
そこで、試乗会の定員500+50名と比べてみますと、
仮に乗車不可の9・10号車と普通車でも定員が少ない1・5号車を除いても、2・3・4・6・7・8号車(570名)で十分まかなることになります。
あくまでも、先の6両になるべく空席を作らないようにした時の話ですので、
もしかしたら、ギチギチにならないように1~8号車まで散らすかもしれません。
投稿: E721 | 2011.01.26 21:34