小山駅構内での架線事故・信号トラブル(20110115)
2011年1月15日朝、東北新幹線小山駅構内で続けてトラブルが発生、運転見合せとなり、11:25頃に運転再開したものの大幅な遅れ、運休、特発列車運転が発生しました。
[同日15時頃に仙台駅在来線乗換口にホワイトボードで掲示されてた運休情報]
各報道等の情報をまとめると
●05:30頃 大宮⇔宇都宮間で停電発生
●06:00 通常通り運行開始
●07:10頃 該当区間に差しかかった運転士が上り線の架線の保護線が切れてるのを発見、運転抑止
●09:20頃 架線の障害個所を復旧し、送電再開したところ変圧器に異常があり信号施設に給電不能で運転再開出来ず
●11:25 運転再開
ということのようで、運転再開後には一時東北新幹線側の遅れが上越・北陸新幹線にも及んだ他、東北新幹線、特急つばさ・こまちは夜までダイヤが乱れました。
JR東日本の新幹線列車運休情報で同日18:32までにupされていた運休列車は
●東北新幹線
○上り 14本
○下り 13本
●特急つばさ
○上り 5本
○下り 4本
●特急こまち
○上り 2本
とあった他、2chの『【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】』の927によれば、少なくとも運転再開後に仙台発新青森行のやまびこ597号が普通車全車自由席で特発されたようです。
15時前に仙台駅に行った際に新幹線ホームの様子を見てきましたが
表示器に表示されてる列車の時刻と時計の時刻を見比べて頂くとどれだけ遅れ発生してるか判るかと…
13番線に入線していたJ+R編成、室内清掃も終わった状態で座席も上り方向向いてるのにドア開けずにホームに乗客多数待たせてる状態でしたが、こーゆー時は開けておいた方がいいんじゃ?
(20110116 修正等実施)
| 固定リンク
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- E7系F47編成(2022.12.21)
- 12月12日のE956形S13編成試運転(2022.12.21)
- H5系H2編成6両の函館への輸送(2022.12.21)
コメント