E5系U2編成が仙台⇔北上間で試運転(20101217)
今日、E5系U2編成が仙台⇔北上間で試運転やってるよーだったので様子見てきました(^^)
今日U2編成の試運転があるらしいって話は伺ってたので、他の用事のついでに仙台駅へ行ってホームへ上がってみたんですが、この前の改正で2時間ぐらい戻ってくるのが早くなった?って感じの
E926形が出て行ったり、やまびこ61号でJ72編成、はやて27号でJ74編成と続けてE2系1020番台(笑)が来て並んだりした後、この前までなら200系K編成が止まってた時間帯だよなーって感じの頃にE5系U2編成が新青森方から入線して、E4系P7編成の試運転列車が続けて来てすぐ東京方へ発車していったりした後に折り返して行きました(^^)
その2時間後にまた戻ってきたので、北上往復ってとこで間違いないだろうなと(^^)
で、2時間後の戻ってきた際には隣にやまびこ152号に使うためにE2系J70編成が入線してきたので
結果としてE2系1020番台(笑)のトップとE5系量産車のトップが並んでましたが(^^)
E5系が出て行った後、「やまびこ152号は6両編成での運転で」って自動放送が聞こえて、何かと思えばやまびこ152号もMAXやまびこ218号と同様に新幹線総合車両センターから仙台へ入線する運用の始発にも関わらず仙台駅で増結後に出発する運用だったんだなぁと(^^)
E2系J70編成の入線時に側面の表示器見てたら「やまびこ152 東京 次の停車駅は仙台」の文字が見え驚いてたら停車後に「やまびこ152 東京 次の停車駅は福島」の表示に切り替わり納得したんですが…
回送されてきた車両の「次の停車駅は仙台」にしろ、自動放送で「6両編成」と流れるのにしろ、仕様上しょーがないってのは判りつつ、どーにかできんもんかなぁとも思う訳で(^^;;;;
今日最初に見た分のE5系U2編成の試運転列車の入線と出発、それにやまびこ152号となるためにE2系J70編成とE3系R編成が連結するところを一まとめにしてupしてあります。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
コメント