« 411-3の行先、依然として決まらず… | トップページ | 東北新幹線全線開業まで残り5時間 »

2010.12.04

12月3日の仙台駅、仙台港、新幹線総合車両センター

3日14時半頃に用事ついでに仙台駅へ。新幹線ホームへ上がるとちょうど
10120301
はやて・こまち19号が入線してたんですが

10120302
10120303
はやて側がE2系J2編成、こまち側がE3系R1編成で(^^)
やまびこ209号が200系K44編成使用してたのを確認して帰ったんですが、13・14番線にも怪しげな回送表示あったりでダイヤ改正前日だからかなとも思いつつ…

その後20時前に仙台港へ行ってみたところ、まだ陸揚げって雰囲気は無く、そのまま新幹線総合車両センターへ。
新車搬入庫内にE5系U2編成の姿は確認出来たものの、E5系S11編成やE6系S12編成の姿は確認出来ず…

そのまま八戸行最終列車であるはやて33号の様子を見に仙台駅へ向かうと、今日からの光のページェントの影響もあるのか渋滞気味で、21時半頃に仙台駅屋上駐車場へ到着。そのまま新幹線ホームへ向かうと
10120305
10120307
10120306
10120308
明らかに同じこと考えてきてるであろう方々が多数いらっしゃって私と同様に表示装置の表示撮られてました(^^;;;
入線前のアナウンスでは強風の為に徐行区間があるとかで4分遅れでの入線とのことでしたが、発車は6分程遅れてたかと思います。使用編成はE2系0番代のJ編成なのは間違いないんですが、どの編成か確認し忘れたので(^^;;;;
で、はやて・こまち33号出発してすぐにE5系S11編成が単独で入線してきて
10120309
単独でのいつもの試運転と同じスジだったらそのまま新幹線総合車両センターへ戻ったんだとは思いますが、14番線にやまびこ290号出発後に回送表示出てたりでどーなのかなーと(^^;;;

とりあえず最後の八戸行定期列車となったはやて33号&こまち33号入線から出発までとE5系S11編成試運転列車の入線と出発を一まとめにしてupしました。

|

« 411-3の行先、依然として決まらず… | トップページ | 東北新幹線全線開業まで残り5時間 »

グッズ」カテゴリの記事

E5系・H5系」カテゴリの記事

200系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

E4系」カテゴリの記事

コメント

>パキラ さん
むしろ混んでた11・12番線ホームから13・14番線ホームに逃げてた私が邪魔になってたんじゃなかろうかと思ってたので(^^;;;
まー頭が不自由過ぎる粘着大先生が最たる例ですが、ホーム上で他人の行動が云々支離滅裂な屁理屈並べ立てたがるのに限って自分はどうなんだ?ってのが多いですし。利用客の多いホームでは撮影より利用客の乗降が最優先ですから(^^)

>えんどう さん
昨日のE5系試運転は、昨日までのダイヤでのいつもの試運転スジとは違うスジだったようですね。

>E721 さん
E926形も走ってたんですか。今日以降どういったスジになるのか気になるとこですが(^^)

投稿: Noriyuki | 2010.12.04 15:57

昨日はJ74な3023Bで盛岡に到着する際にS11を見つけたので、改札を出た後に入場券を買って撮影しました。

仙台ではS51も見ましたし、改正前日に良い思いをさせていただきました。

投稿: E721 | 2010.12.04 09:21

自分も15時~夕方までいましたが、そのうちの13番線の回送電車はE5系でした(大宮に行ってきたんですかね)

E5系が止まっているとき12番線にはやて・こまちが入ってきましたがこまちの11号車のボンネット?の一部の塗装かけている?ように見えました。

補足ですが12番線で回送電車を待っているとき、開業式典のため前日に青森入りするのかお偉方らしい人が駅員さんと結構話し合っていましたね。

投稿: えんどう | 2010.12.04 07:37

はやこま33号の行先表示撮られてる時、ものすごい勢いでニアミスしてますね(^^)
もし邪魔だったらすいませんでした。
ちなみに使用編成はR16+J15でした。

投稿: パキラ | 2010.12.04 07:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月3日の仙台駅、仙台港、新幹線総合車両センター:

« 411-3の行先、依然として決まらず… | トップページ | 東北新幹線全線開業まで残り5時間 »