岡山駅に答えがありそうなトラブル(^^;;;
中日新聞の『新幹線の扉が開かず 三島駅、10人ほど乗り越し』によると、19日13:54に三島に到着した岡山発東京行ひかり470号(300系F編成使用、どこなび.com)で3、4、6号車のドアが1か所ずつ開かず、乗客10人程が降りられないってトラブルがあったそうで…
それでひかり470号の停車駅と使用ホームを見ていて気づいたんですが、この列車って岡山で進行方向右側のドアを開閉後、停車する相生、姫路、西明石、新神戸、新大阪、京都、名古屋、浜松、静岡の全ての駅で進行方向左側のドアを開閉してて、進行方向右側のドアを開ける最初の駅が三島だったりする訳で…
岡山駅で何かあったと考えるのが自然な気がするのだけど(^^)
(20101121 追記)
JR東海から19日付でニュースリリース『東海道新幹線三島駅での車両不具合について』が出てました。
| 固定リンク
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
コメント
>Den さん
JR東海は車両更新早いですからねぇ…
JR西日本が0系の一部を30年以上使っていたのと対照的と言うか(^^;;;
500系の現存車は長生きしそうな気も(^^)
投稿: Noriyuki | 2010.11.26 23:11
編成は300系F4編成のようです。
西日本所属(いい日旅立ちが流れる)の車両です。
今月に全検したばっかりだったようなこと、某掲示板に書いてありました。
しかし、1992年製の車両ですからね…
JR東海所属だと300系は、この時期製造分だけでなく、1998年製まで廃車にされていますし。
東日本だと同時期製造の400系は廃車されました。←200系はまだ走ってるし…
投稿: Den | 2010.11.21 23:28