東海道新幹線豊橋駅でスラブ軌道の部品破損
各報道もあったものの、どーも要領得ないなぁとプレスリリース見たら納得出来たのだけど…
JR東海の1日付ニュースリリース『東海道新幹線・豊橋駅ホームの窓ガラスひび割れについて』によると、9月30日12:15頃、豊橋駅13番線(東海道新幹線下り)ホームのガラスにひび割れが見つかり、調べたところ、上り通過線のスラブ軌道部分のレール下にあるステンレス板が金属疲労の結果、破損し脱落し、通過列車に巻き上げられたりした結果、幸い人が居なかったホーム上へ飛びガラスにぶつかったという事のようで、東海道新幹線で同様のステンレス板を使用し高速で列車が通過するスラブ軌道区間が小田原付近の530mと豊橋駅構内の50mだけなので全て点検した結果、豊橋駅構内で他にも4枚破損してるのが見つかり交換したとのことですが…
東海道新幹線のスラブ軌道区間は少ないけれど、山陽、東北、上越、北陸、九州の各新幹線(開業順)はスラブ軌道区間が多い訳で、点検大変そうだなぁと言うか…
| 固定リンク
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
コメント
>jr7cwk さん
東海道新幹線でも一時期スラブ軌道化するとかなんとか言ってた時期に試行した場所だと思われるので、一時期は点検類を細かくやってたんじゃないのかなぁとも思いますが、日頃の点検項目的にはどうだったのか?とも思いますし…
とりあえず大手のマスコミ屋さん達がJR東海のプレスリリース見てJR他社に問題波及するかもって思考に至らなかったような事だけは確かなようで(^^)
(交通新聞やケンプラッツ辺りはその辺まで触れた記事になってそうですが(^^))
投稿: Noriyuki | 2010.10.04 00:30
本件、東の会社から見解が出ているのか未確認ですが・・・
東海道は混在しているが上、点検が抜けてしまってる・・・とかいうのはないんですかねぇ。
投稿: jr7cwk | 2010.10.03 23:57