« JR東海の300系で台車部品脱落 | トップページ | 9月9日夜の仙台港 »

2010.09.09

9月9日15時頃の仙台駅

9日14時半過ぎに別の用事で出掛けるついでに仙台駅へ。ちょうど入線してきたはやて・こまち19号を見たらE3系側がポケモンラッピングなR25編成だったので発車するとこを撮って、ふと11・12番線ホームの発車案内表示器を見ると
10090901
こんな時間帯に珍しく回送表示が2段になってて、しかも乗車位置表示器がどちらも無表示で(^^)

そーこーしてる間に
10090902
K42編成使用のやまびこ209号が入線してきてすぐに12番線への回送列車の入線案内が流れ、もしやと思うもまもなくE6系S12編成が入線し
10090903
このよーな光景が(^^)
かっぴ~さんのEOSで鉄分補給『9/6 仙台駅にて E5系&E6系』見てて、この時間帯はどーなんだろうと思ってたけど、まさか12番線に入線するとは思って無かったし(^^;;;
10090904
10090905
台車カバーに隠れてますが、なーんか怪しげな雰囲気が(^^)
10090906
そーこーしてる内にとっとと発車し、発車するもまもなくまた12番線への回送列車の入線案内が流れE5系S11編成が入線してきました。ざっとみたところでは
10090908
10090907
7号車のE525-101山側の窓1か所にセンサーらしきが仮設されてましたが何用だろう?
ところでE514-1の乗務員室ドアを見てて
10090909
10090910
10090911
200系K42編成のドアと比べて、乗務員室を示すピクトグラムが一目で見ても判るぐらい剥げだしてるのが320km/h環境の過酷さってことなのかなぁと。

そらそーと、このあと三越仙台店でやってる池坊展へ行ったんですが、展示されてた作品の1つが
10090912
10090913
プラレールのE4系先頭車2両を使ってて(^^)

(18:52 追記)
ってことで動画をupしました。なぜか編集に失敗して時間掛かってしまいましたが(^^;;;

E6系S12編成の入線と出発

E5系S11編成の入線と出発

こまち側がポケモンラッピングなE3系R25編成だったはやて・こまち19号の出発

(23:46 一部書き加え)
(20100910 08:18 追記)
@niftyビデオ共有にupした分が失敗したと思ったらE6系の動画だけ成功してたので貼りました(^^)

|

« JR東海の300系で台車部品脱落 | トップページ | 9月9日夜の仙台港 »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

200系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

コメント

>kanga さん
プラレールは製造時期が後になるほど細かくなりますから(^^)
連結器はプラレールそのものですし。

投稿: Noriyuki | 2010.09.18 23:11

E4系のプラレールってここまでリアル?でしたっけ・・・。
車体間転落防止ホロや、台車、ロゴマークの表現が非常に細かいように見えますが・・・。

やっぱりE5系もE6系も塗装が鬼ですねw

投稿: kanga | 2010.09.11 22:34

>秋田MAX さん
私の方ではよーやく仙台駅発着の一部を把握出来た程度ですのでなんとも(^^)

>パキラ さん
なんとなーくまだその段階じゃ無さそうな気もするんですが、とりあえずどっかで並ぶのは間違いないので、それがどこか探す楽しみはあるかと(^^)

投稿: Noriyuki | 2010.09.09 23:58

た、楽しそう・・・
窓のセンサー、順当に考えると相対速度640km/hのすれ違い試験ですかねえ。

投稿: パキラ | 2010.09.09 23:28

はじめまして!秋田MAXと申します。いつも楽しく拝見しております!今日は盛岡駅にEAST-iを見に行ったら15時57分頃14番線にE5が入線し16時04分頃八戸方面に出発して行きました。E6が仙台駅に入線してましたが盛岡までは試運転はしてないんですかね?

投稿: 秋田MAX | 2010.09.09 21:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月9日15時頃の仙台駅:

« JR東海の300系で台車部品脱落 | トップページ | 9月9日夜の仙台港 »