8月31日のE5系試運転
31日昼前に仙台駅へ。
13・14番線に上がると、14番線で発車待ってたMAXやまびこ112号なE4系がポケモンラッピング編成でしたが、どの編成か確認忘れて(^^;;;
そーこーしてる内に今日のE5系試運転は朝に一度八戸方面へ行ってきたよーで、そーゆー時間に入線してきました。

久々に足周り側もじっくり見れたのでToshiさんの新幹線/Shinkansen blog『GPS』で取り上げられてたタグがE5系ではどの辺に付いてるかなと探してみたんですが、たぶん
この上下に小さい蓋が付いてる部分の上側がそうなんじゃないかなと…思ってたんですが、よくよく見たら乗務員室ドアのステップ部分ですね(^^)
それにしても曇り空気味だったので撮りやすいかなと思ったんですが
かえって難しいよーな(^^;;;
その後出発時も動画で撮ったつもりでいたんですが、大失敗してたので200系K42編成使用のやまびこ214号の入線と出発などを(^^;;;

そーいや今日はJR東日本の腕章付けた方がE5系撮ってたけれど、関係者の方だと関係者以外立入禁止のホーム東京方の"あの場所(^^)"でも撮れるから羨ましいとゆーか(^^;;;
(20100902 一部訂正)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「200系」カテゴリの記事
- 2019年12月20日の新幹線総合車両センター(2019.12.20)
- JR東日本企業広告『「変革の歴史」篇』(2017.02.25)
- JTB時刻表6月号(2015.05.25)
- 5月24日の新幹線総合車両センター(1)(2015.05.24)
- 2月12日の新幹線総合車両センター(2015.02.13)
「E4系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
コメント
>くまゆー さん
まーうちでは時刻等を表記するとリアルにクレイジーすぎる粘着ことsage大先生が悪用して各方面に迷惑掛けまくるのが判ってる以上表記はしませんが、ここのとこ基本的な部分の変化は無いので、だいたい追ってればそのうち判るようになるかと。
>Toshi さん
床下機器が気になるの基本ですから(^^)
私なんぞ線路沿い(とゆーか自宅敷地が削られ線路敷かれた)で育った事もあり、自宅窓から外見ると、走り去る車両が丸見えに近い状態だった事もあって(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2010.09.02 21:24
こんばんは。
足回りのカバーに、床下機器の名前が書いてあると、
よく分かって、趣味的にも楽しいと思うのですが・・・
N700のように「車体傾斜」とかの文字を発見すると、
ワクワクしてしまう性質で・・・
投稿: Toshi | 2010.09.01 00:23
初めてコメントさせていただきます。くまゆーです。
実は今日俺も仙台駅に行きました。でも昼過ぎに着いたのでE5系の試運転は見れず…。スジも判らないので見れたらいいなぁ~って感じでいつも行ってます。
投稿: くまゆー | 2010.08.31 18:05