6月14日の新幹線総合車両センター
14日15時前に新幹線総合車両センターへ。
E6系が見られないかなと見学コースへ行き、見学ツアーに参加してきたんですが、残念ながらE2系1000番台(編成不明)とE3系0番台(編成不明、ただ置かれてた台車にはチョークで"R26"の文字あり)ぐらいしか見られず。
(見学コースでツアー待ってる間にE224形がトラバーサから降りて車体工場へ入っていくところだったので)
ただ今日は雨が降ったり止んだりといった天気だったのもあってか、見学ツアーで乗車するのがいつものトロッコ風の車両では無く、E4系と同様の塗り分けになってる謎のステップワゴンに乗車してでした(^^)
ま、車内には至るところに"工場内撮影禁止"の文字があったので見学ツアーの最中には何も撮りませんでしたが、E6系S12編成は、たぶん見学コースから外れてる車体工場の方にでもあるのではないかなと。
そうそう、見学中に工場の方へE1系(編成不明)が入ってきてました。
それと見学コースにあるNゲージレイアウトが
改修中でした。新幹線車両基地まつりの際にはリニューアルしたレイアウトが見られるのでは無いかと。
あと見学コース内の200系発生品らしき3人掛簡易リクライニングシートが置いてある休憩室に設置されてる自販機が
2台共FelicaのR/W部が設置され、Suica電子マネー対応になってました。
Suicaペンギンが書かれてない方は、なぜかJR東日本ウォータービジネスが扱ってる振って飲むタイプのゼリー飲料が一通りの種類がそれぞれ2口座ずつ入ってるとゆーみょーにゼリー飲料が充実した状態になってましたが何か意味あったんだろーか(^^)
(20100617 動画追加)
| 固定リンク
「E1系」カテゴリの記事
- JR東日本の新幹線車両をデザインした風呂敷発売(2014.07.16)
- 鉄道博物館の夏季イベント"新幹線LOVE"(2014.07.04)
- 6月30日の新幹線総合車両センターPRコーナー(2014.06.30)
- ニコニコ超会議2で200系、E1系が公開解体へ…(2013.01.16)
- 10月28日午後の新幹線総合車両センター(2012.10.28)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
コメント
>kanga さん
前に画像載せた事あったんで省略してたんですが、まぁそれです(^^)
どっちみち公道用のナンバープレート付いてないから公道は走れませんけどね(^^)
投稿: Noriyuki | 2010.06.16 00:16
E4の塗り分けのステップワゴンとは自販機の写真の窓の外の奴ですね。公道ではあまり表だって走らせたくないような派手なカラーですねww
投稿: kanga | 2010.06.15 23:38