6月13日のE6系S12編成
13日14時半頃に仙台港へ。昨夜残り2両が陸送され、クレーン車1台が残る以外はすっかり片づいていて、海釣りの方々のための場所になってましたが(^^)
その後、新幹線総合車両センターへ行ってみると
いつも陸送後に台車履き替える場所からE625形が顔を出してました。
陸橋上から車で通過しつつチラ見した限りでは、この奥にも同じ車体が見えたので、見えてるのが14号車のE625-101、奥に居たのが13号車のE625-1ってとこと思われます。
明日から数日、新幹線総合車両センターの工場内見学ツアーに参加するといいことありそうな気もしますが(^^)
| 固定リンク
「E6系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- H5系H2編成6両の函館への輸送(2022.12.21)
- E7系F38編成(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- E7系F45編成(2022.10.31)
コメント
>Sea Dragon さん
早速来月田沢湖線で狙いますか?(^^)
柵は直前までに改修するとは思いますが、現状の柵の一部を撤去するのか、何か新型の柵(というかホームドアの類)になるのかってのが興味深いとこな気はしてます。
投稿: Noriyuki | 2010.06.13 23:19
初めまして。盛岡地区で鉄活動をしているSea Dragonと申します。
かなり前よりブログの方を拝見していましたが、今回初めてコメントさせていただきます。
いよいよE6系も登場し、新型車両が勢揃いしてきましたね。
私自身は現在、E5系を中心に撮影をしていますが、E6系の試運転が始まったら、こちらも逐次始めていくつもりです。
駅に停車した際、どのようになるかは気になりますね。盛岡駅には一応E6系のドア位置は書いてありましたが、見る限り柵に被ったところにドアが来るようですし・・・
投稿: Sea Dragon | 2010.06.13 20:23