« アメリカ運輸長官が東京新幹線車両センターを視察 | トップページ | どーでもいいことですが… »

2010.05.14

謎のくりこま高原行団臨(^^)

15時過ぎに用事あって仙台駅西口方面へ出掛けるついでに仙台駅新幹線南改札口を覗くと
10051401
なんて表示が見えたんで、まーどーでもいーやたぁ思いつつ、なんとなーく気になって入場券買ってホームへ上がろうとしたら…

10051405
10051406
階段のとこの12番線次発表示に我が目を疑う"くりこま高原"行の表示が(^^)
10051403
10051404
ホーム上の表示器は、秋田・八戸行の団臨の方は表示してるものの、さすがにくりこま高原は表示せず(^^)


そーこーしてる内に入ってきた秋田・八戸行団臨は、E3系の方がR1編成使用で(^^)
車内の様子を発車時にざっと見た限りでは修学旅行臨って感じでしたが、仙台駅ではドア扱い無く、乗務員交代も無く、ただ2分停車だけしていきました(^^)
で、謎のくりこま高原行団臨は見ずに所用済ませるつもりで改札出たんですが、やっぱどんな団体が乗ってるのか気にはなるので再度戻って待ってましたが、その間に14番線にE3系R編成の下り回送列車が入線してきたりで。
そうそう、このときに乗車位置案内を見たら
10051407
10051408
表示せずと言うか、表示スペース無いなと(^^)
新幹線中央改札口のとこの表示も再度撮ってみたけれど
10051410
10051411
くりこま高原
ってな感じで、窮屈な表示だなぁと(^^)
で、このときに直接画像upしてたんですが。

そーこーしてる内に12番線にE2系0番台J編成(どの編成だったっけなぁ(^^;;)で入線してきて、こちらもドア扱い無いものの乗務員交代して数分停車して発車していきました。車内の様子を発車時に見た限りでは、こちらも修学旅行臨って感じでしたが、くりこま高原での下車後は一ノ関辺りまで行ってから新幹線総合車両センターへ回送ってとこでしょうか?

そうそう、一旦改札出る前、J編成グリーン車停車位置周辺が、なーんか要人でも利用するよーな雰囲気漂ってるなぁと思ってたら、今日は仙台に某野党党首が来たようで、おそらくその時間に着くってことだったんだろうなと。

|

« アメリカ運輸長官が東京新幹線車両センターを視察 | トップページ | どーでもいいことですが… »

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

コメント

>のり さん
宇都宮駅はいいもの貼ってありますねー(^^)
仙台駅もたぶん駅員氏だけが見られる場所にはあるとは思いますが(^^;;;

>Okuyama さん
通常列車の"(列車名)(号数)号(行先)行"の部分が"団体列車"に置き換わってるとかそういう話の事ですか?

>pumpCurry さん
いつもお世話さまです(^^)
ローマ字で"DANTAI"って無意味っぽいですねー(^^)

投稿: Noriyuki | 2010.05.16 13:38

Σ…( ゜д ゜)…!!

本当にあるんだ...

あ、ちなみに、車内の表示でも 団体ってでるらしいですよ

http://www.obzo.net/dEXESjF7cks/.html

投稿: pumpCurry | 2010.05.16 09:50

団体の場合、アナウンスはどうなるんですか?

投稿: Okuyama | 2010.05.14 21:41

先週、宇都宮駅には、
「修学旅行臨時列車」の表が、
貼ってありましたよ
内容まで、確認していませんでした(^^ゞ

投稿: のり | 2010.05.14 21:19

>えんどう さん
間違いなく追いつかれる前に逃げきるようにスジ組んでますよ(^^)
号数表示は列車番号の下3桁と同じですから。(JR東海だと回送でも表示されます。)

投稿: Noriyuki | 2010.05.14 20:26


一瞬、!?って思いましたね(゜∇゜)

しかし団体にも号数がつくんですね…(^^;

それと後続のはやて・こまちが来たときどうするんだってツッコミたくなりますね…(^_^;)

投稿: えんどう | 2010.05.14 17:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎のくりこま高原行団臨(^^):

« アメリカ運輸長官が東京新幹線車両センターを視察 | トップページ | どーでもいいことですが… »