北海道新幹線の編成予定が変更
北海道新聞の『道新幹線 新青森-新函館の各駅、10両編成に対応』によると、北海道新幹線新青森⇔新函館間各駅のホームが6両編成分から10両編成へ変更なったとかで…
当初計画って仙台か盛岡まで10+6両編成で運転する予定だったんだろうか…
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 日刊スポーツの記事見てて…(2014.06.17)
- 石川県白山市の道の駅に新幹線車両?(2014.05.08)
- 新幹線駅のジャンル限定飲食店街(2014.05.06)
- 仙台駅新幹線ホームに烏の巣が…(2014.03.27)
- JR東日本が東北地区で列車運行情報サービス"どこトレ"開始へ(2014.02.22)
コメント
いままで内容がよく理解できていなかったのでコメントを控えていましたが、皆さんの発言を見てなんとなく理解できました。
フル規格同士で連結するとなると、なんともカッコいい状態になりそうですねwww
ところでとびらさんもおっしゃる通り仮にですが北海道の場合、何1系になるんでしょうかね・・・。
投稿: kanga | 2010.03.22 21:38
>青湘遊郎 さん
当初から東京⇔札幌間の輸送を考えてるような話が多かった分、"閉じ込め"って発想には至ってなかったので(^^;;;;
そう考えれば現行の北斗と比較して、フル規格6両編成って合点行く部分ありますね。
>えんどう さん
トレイン・オン・トレインは、おそらく新函館開業時ってより札幌延伸までにって話な気が(^^)
(台車開発とかどーする気なんだろ)
>とびら さん
H1系となると、やはり日立が自社にって話になりそうで(^^)
(H1なんてMSXマシン売ってたし(^^))
投稿: Noriyuki | 2010.03.21 18:47
七戸十和田・新青森のホームが確か10両規格,これで仮に16両併結をやったとして,分併できるのは盛岡が最北ですし,そこから新青森行きと北海道方面行きを走行させても定員上効率が悪すぎますわなぁ。
あとE5系の仕様を見ても判断したんじゃないかと。E2と比べて大幅な定員減,320~360km/hを目指すのであれば先頭車両の形状と定員,さらにスーパーグリーンに匹敵するサービスも取り入れようならば,6両ではあまりにも短すぎると思いました。
・・・ところで,北海道車両の形式は何になるんだろうか。H1系?(ぉ
投稿: とびら | 2010.03.21 17:34
そもそもなんで最初6両編成だったのかがわかりません(>_<)
そしてそろそろトレイン・オン・トレインの抜本的な案と北海道新幹線の16両編成についても出てきてもいいと思うんですが…(^^;
投稿: えんどう | 2010.03.21 09:17
さっきこの記事読みました。
私のblogにも書きましたが、
個人的には新青森以北(北海道新幹線区間内)での「閉じ込め」でないかと。
これまでの計画では「フル規格用の6両編成」の用意の可能性が推測され、
JR東日本にとっては乗り入れられたら車両の運用効率が良くないと考えられるからです。
ただ、この変更によってE5系が北海道へ上陸するという根拠が1つ出来ましたね。
投稿: 青湘遊郎 | 2010.03.20 22:35