« 3月3日15時頃の新幹線総合車両センター | トップページ | 3月4日のE5系S11編成 »

2010.03.04

山陽新幹線でN700系がトラブル

3日20:37頃、西明石→新神戸間を走行中ののぞみ56号から指令に12号車車内に白煙が出てるとの連絡が入り、停車した新神戸駅に消防も出動する騒ぎとなり、同列車が新神戸駅で運転打ち切った他、新神戸駅という事もあり山陽新幹線が23時頃まで運転見合せとなってたそうで。

googleニュースの検索結果

12号車東京方台車のギアカバーが破損し、潤滑油が流出して広島駅辺りから異臭がし、姫路駅発車直後に白煙が車内にとのことで、よりによっての駅で止まったもんだというか、色々と悪条件重なったもんだなと。

(20100308 追記、一部修正)
この事故の発生状況は

JR西日本の4日付プレスリリース『新幹線車両故障について

に詳しくありましたが、その後jr7cwk さんからのコメントにもある通り、JR西日本から8日に問題個所の解体調査結果が発表されました。

JR西日本の8日付プレスリリース『新幹線車両故障に伴う解体調査結果について

内容読む限り、更に悪条件重なってたら複数の金属部品が客室床に向かって大量に高速に打ち出される可能性もあったのかなと思うと、この程度で済んで本当に良かったなと…
その昔、在来線で床下機器が破損して、破片が床を突き破って乗客怪我したって事故があったことだし…

|

« 3月3日15時頃の新幹線総合車両センター | トップページ | 3月4日のE5系S11編成 »

JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事

コメント

原因についてニュースが流れているようですが、ベアリングが破損、ベアリングの「コロ」が全て脱落していたらしいです。
こんなの高速回転している歯車に触れたら、ケース突き破るわなぁ・・・

ベアリング破損で軸部分が過熱、オイルが気化し白煙・・・といった感じみたいです。

投稿: jr7cwk | 2010.03.08 23:12

ギヤケースがあれだけひび割れるとなると・・・
異物噛んだとか、ギヤの歯が欠けたとか?
高速で回転しているだけに遠心力による破壊力、すごいんでしょうね。

投稿: jr7cwk | 2010.03.06 00:37

異臭がした段階で副本線に入れておけば...シンデレラ・エクスプレス号事件の教訓は生かされていませんねえ。

投稿: hoge | 2010.03.05 16:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山陽新幹線でN700系がトラブル:

« 3月3日15時頃の新幹線総合車両センター | トップページ | 3月4日のE5系S11編成 »