E2系J72編成の陸揚げ&陸送
3月24日に仙台港に行った際、自動車運搬船が入港していたのでいつも陸揚げに使われる埠頭には入れなかったものの、フェリー埠頭側から見ると
大型クレーン車の準備中で、そろそろ新幹線車両の陸揚げがあるなとチェックはしてたんですが、春休み期間中の作業になりそうでしたので、クレーン車使っての作業等がある内は自粛して直接のupは見合わせていました。また、これに関連して頂いてたコメントも保留させていただいてました。
で、25日夜に行った際に、既に5~10号車の6両が陸揚げされ9、10号車は陸送用の台車も履いていたものの牽引車は1台しか居ないし、陸送用台車を履いてない他の車両の連結面側に
足場が組んであって、なんかいつもと全然違う感じで…?
26日は9時半過ぎに行ってみたところ26日未明に陸送無かったようで、6両がそのままおり、
作業員の方々が車内に入って何か作業はじめてるとこでした。
日立物流の牽引車がとまってたので日立製だろうなとは思いましたが、やはり銘板見ないと(^^;;;;
27日は11時過ぎに行ってみましたが、未明に9、10号車が陸送され、牽引車と台車が戻ってきて
2両に陸送用台車を履かせる作業を始めるところでしたが、居ても邪魔になるだけなのでそのまま新幹線総合車両センターへ(^^)
28日は14時過ぎに行ったんですが、未明に2両陸送され、残りの1~4号車の陸揚げも終わって6両の姿がありましたが、
なおかつ
トラックで座席搬入してるとこでした。もしかすると小糸製作所の例の件で椅子の完成が遅れて仙台港で取り付け作業となってしまってたのかなと。
で、このときによーやく
J72編成である事を確認してたり(^^;;;;
29日は19時半過ぎに行ったんですが、
29日も未明に2両陸送したようで残り4両となってました。
ってことで、この発言自体は30日00時過ぎに編集してますが、30日夕方までには残り2両のクレーン車を使った作業等も終わってると思われますので、16時以降に公開されるように設定してupしました。
昨今の状況から、うちでは今後も週末に掛かる場合は週末休み最終日の夕方まで、学校の休み期間(春休み、夏休み等)は陸送最終日の夕方までは公開控える予定としております。ご了承ください。
問題は目前に迫ったE6系量産先行車の時ですが、マスコミの取材来てるようならばうちで自粛してても無意味と言うか、E5系量産先行車の際に問題行為行なっていたようなのって、口コミか報道見て来たって感じの連中ばかり(警備の方に中に入れろと食ってかかってた問題外のまで現れる始末で…)だったからうちで自粛しててもあまり意味無い感じではあるけれど…
(20100330 23:46 追記)
30日17時過ぎに仙台港へ。
最後となった2・3号車の2両が今夜陸送される準備を整えて待機してました。
2chの『【4月13日】東北新幹線スレ52【試運転開始】』の857を信じれば、川崎重工の工場にJ73編成が居るようで、そーなるとE2系1020番台(笑)は最低でも4編成って事に…
E5系量産車作れよ(^^)
| 固定リンク
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
コメント
>りょう さん
それはいい機会でしたねぇ(^^)
>Den さん
E2系1020番台ってのはうちでシャレで使ってるだけですから(^^)
使用目的に関しては現状ではなんとも言えないので(^^)
投稿: Noriyuki | 2010.04.07 00:42
E2系J70以降、やたらと増えていますね。
いったい何編成作るつもりなのでしょうか?
11編成出たら、200系が危ういかと・・・
E1系もそうですが、E2での置き換えは定員の問題がありそうで?
先日は、初めてE3系2000番台(L61編成でした)に乗りましたが、なかなか快適でした。
E2系1020番台はどんなもんでしょうか。乗ってみたいです。
2chのことですが、Googleのブログ検索で「川重 E2系」で入力をすると、該当と思われるブログが2つほどあります。
ググってみてはいかがですか?
どちらも長野新幹線のE2系であるようなことが書かれており、一方では北陸新幹線開業先行車ではないかと書かれておりますが、J編成で、東北新幹線新青森延伸用です。これで、4編成は確定ですね。
投稿: Den | 2010.04.01 18:18
自分もいつもは警備の人に挨拶する程度なんですけど、今回撮ってたら日立の方から話かけられまして…f^_^;
立入禁止のとこでいろいろ説明してくれたり、E6について教えてくれたりといつもより気さくな感じでした。
投稿: りょう | 2010.03.31 15:22
>りょう さん
そんなことまで聞いてましたか(^^)
私の場合、基本的に警備の方に目礼する程度なので(^^)
>パキラ さん
トラック2台の姿しか見かけてなく、1両にだけ搬入ってのも納得ですが…
あの場所でああいった内装系の作業してるのは初めて見たものだから新鮮と言えば新鮮だけど(^^;;;
上越新幹線はE2系J編成だとE1系M編成(東北新幹線での代走は200系H編成でしたし。)でより定員減ってしまうので編成統一は難しそうな気もしますが、北陸新幹線延伸後にどうなるか予想付かない部分あるし…
投稿: Noriyuki | 2010.03.31 13:38
28日の夕方に見に行った時には、座席は7号車にまとめて押し込まれてたっぽいです。(少なくとも6,3号車はがらんどうでした)
4本目となるとE5系投入までの間に合わせ分よりも多くなりますね。将来的に上越新幹線をE2系で統一する気なんじゃないかという気がしてきました。
あ、ちなみに私はE5系の今の塗装好きです^^;
投稿: パキラ | 2010.03.31 01:23
28日には座席も仙台港に来てたんですね!
26日に行ったとき日立の方の話では、座席は利府に運んでからって言ってたんですがね(^-^;
自分はE6系の陸揚げの日行けないんですが、問題行為が起こらないか心配ですね…
投稿: りょう | 2010.03.30 17:46