Directors TV ~鉄道&首都高速の意外と知らないコト~
21日19時からテレビ朝日系で放送されていた『Directors TV ~鉄道&首都高速の意外と知らないコト~』。
ワンセグで録画して後から見てたりするんですが、テレ朝のページで番組ページ探そうとしたらバラエティにカテゴライズされてるだけの事はあるなぁと言うか(^^)
冒頭のE3系R編成の動画に"400系こまち"とか、新800系がまだ営業運転入りしてないかのような珍奇なテロップに爆笑しつつ(^^)
新幹線総合車両センターの見学コースの入口でもある門に態々歩いて入っていくシーンや"へびに注意"看板あるとこ態々流したり、いかにも宮城県内のヘリポートから飛び立つヘリのシーンに東京からヘリを飛ばしたかのようなナレーション入れたりしてる辺り、『水曜スペシャル「川口浩探検隊」シリーズ』思い出して非常にテレ朝らしい演出だなぁと(^^)
ま、我々マニア側は生暖かい目で見りゃいい番組そのものって感じですわな(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
コメント
>Noriyukiさん
すいません、最近テレビをながら見するのもつらくて消してることも多いので、経費削減したいだけなんでしょうが、
余計なスタジオコメントや邪魔なワイプわざとらしい観客の驚きが無くてなかなかな個人では撮れない映像が少しでも
あれば、まあその程度でもOKかなというレベルの低い話です。
投稿: anzenpin | 2010.03.23 19:36
実家のパソコン直しながら見ていたので、400系「こまち」には気がつきませんでした。
一応録画しておいたのですが、この書き込み見つけ帰宅後見てみると確かに(笑)
しかし九州の陸送ルート、地図(GPSロガーで取ったルートをGoogleEarthで表示させたような・・・)まで付けてズバリ出しちゃって大丈夫なのかな?(もっとも全線開通したら、川内への搬送はなくなってしまうかな?)
実は開業前、日曜日を挟んだ九州出張があり、休日に足を伸ばし基地の周りぐるっと一周してきた事があります。(夏の暑い時に徒歩!)
あの某駅前のあの細い道路を陸送していたんですねぇ。
それと比べたら仙台の道路はずっと条件いいですね。
しかしバスツアーで押し掛けるとは。
(自分も陸送追っかけた事があるので人の事言えないか。)
投稿: jr7cwk | 2010.03.23 00:25
>kanga さん
えー今月入ってからの試運転なら週2回って表現で間違い無かったりはします。もっとも仙台⇔北上間か東京⇔仙台⇔盛岡間での試運転なので"宮城県内で"って表現はどうかと思いますが(^^)
>BALA@さん
ドキュメント物ならやっぱディスカバリーチャンネルかナショナルジオグラフィックTVっすよ。あの辺でE5系やN700系の特集番組作って貰えれば、各国へのセールスにも有利だろうし(^^)
それに日本の民放に充実したテクニカルなドキュメント物を期待するだけ時間の無駄ですから(^^)
(鉄道車両はなんでも"電車"で一括りにして違和感持たない連中に期待なんてしません(^^))
>東北新幹線 さん、のり さん、えんどう さん
ま、所詮その程度と思って見ないと(^^)
>anzenpin さん
あの程度をドキュメント物として評価してしまうなら、日本のマスメディアのレベルは良くて現状維持、まぁ間違いなくさらにレベル低下ってとこでは?
下請け、孫請けの制作会社に無理強いして、時間掛けて番組作るより制作経費をとにかく切り詰める事が優先されてる今の民放各局にまともなドキュメント番組なんか期待できませんから。
投稿: Noriyuki | 2010.03.22 22:42
しかしこの番組は民放地上波でスタジオ抜きというだけでも評価に価すると思います。
投稿: anzenpin | 2010.03.22 22:02
出掛けていた関係で冒頭?の『400系こまち』は知りませんでしたね(>_<)
『E5系&新800系の大輸送』…みたいなことを新聞で書いてあったのですが結局新800系のみ…(T_T)
最初の方にやってくれたのはありがたいですがもっとE5系の話題をやってほしかったですね(^_^;)
投稿: えんどう | 2010.03.22 13:27
自分も、昨日見ていて、「てきとうに作っているな」という感想でした。
投稿: のり | 2010.03.22 12:56
ほんとに目を疑いましたね(^_^;)400系こまちとは…
まぁでもE5系を冒頭から取り上げてくれたこと自体は大歓迎ということでよしとしましょう(^o^
投稿: 東北新幹線 | 2010.03.22 09:57
毎度おじゃまします。
自分はこの番組見ておりません(というか、テレビ朝日著作という時点で自動却下)
がやはり「その程度」だったようですね。
生暖かい目、といいたいところですが、「この手の番組」がこんな時間帯で出てくる
ようでは、既にネット情報より「下」ということを自ら晒しているようなものですし、
却って哀れだな、と思ったりもします。
#2010/03/22時点では、ドキュメント兼用ならテレビマンユニオンで作ってもらうの
がベストでしょうね。
投稿: BALA@ | 2010.03.22 09:42
「400系こまち」には見ながらかなり私は怒っていました(^-^)ゞ
400系と書くくらいならL3編成を出してあげて「つばさ」にしても良かったんじゃないかなぁ・・・と思いましたがwww
しかも「宮城県内で週に2回の試運転が・・・」とありましたが、八戸や盛岡までの試運転はいずこ?的な感じでもあったり・・・。まぁ、これが一般人と我々との大きな温度差なのかもしれませんが(^^;;;;
投稿: kanga | 2010.03.22 01:01