週刊東洋経済 2010年4月3日特大号
From AQUA付きSuicaペンギンストラップを回収しに(っつーてもまだどこにも入ってなかったけれど)仙台駅へ行ったついでにE5系の様子見て、さらに特集が"「鉄道」新世紀"な週刊東洋経済2010年4月3日特大号を「どーせまた記事を少々足した別冊が出るんだろうなぁ」と思いつつ購入(^^)
で、ざっと見ててP.70~75の「誰が電車をデザインするのか?」の内、P.71に書いてあるE6系のデザインコンペを前にJR東日本運輸車両部の白石課長が言われたっていう
--- 引用開始 ---
「東京-盛岡間で連結して走るE5系とも調和させる」
--- 引用終了 ---
の部分、その前後を含めてどう読むかだよなぁ、やっぱ(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E6系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
コメント
>n.waka さん
おそらく今回も出しますよ。駅構内の本屋での扱いが普段より大きかったですし(^^)
投稿: Noriyuki | 2010.04.07 00:59
>どーせまた記事を少々足した別冊が出るんだろうなぁ
うはっ!!
確かにそうですよねぇ。しまった…(^_^ゞ
投稿: n.waka | 2010.03.31 19:18
>えんどう さん
仙台での大学生活なら弱冷さんとかの方が(^^)
(仙台生まれの仙台育ちだけど、高校卒業以降の学校は余所へ行ってたので)
投稿: Noriyuki | 2010.03.31 13:40
文章をなんど見ても『?』ってなりますねp(´⌒`)
話は変わりますがsuicaで思い出しましたが自分ももう少ししたらカードが来てsuicaが使えます(^^)
まずは使いすぎに気をつけたいですね。
明後日から仙台での生活が始まるので、まずよろしくお願いしますm(_ _)m
※大学のこともあるので仙台駅中心になりますね。
それにNoriyukiさんとは顔見知りでは無いですし…(^_^;
投稿: えんどう | 2010.03.30 21:37