JR北海道がトレイン・オン・トレイン試験車両を報道公開
今日はやけに"トレイン・オン・トレイン"で検索して来る人が多いなぁと思ったら、21日にJR北海道が苗穂工場内で実験してるトレイン・オン・トレインの車両を報道公開したそうで
北海道新聞『貨物専用新幹線の実験車両を初公開 JR北海道』
YOMIURI ONLINE(読売新聞)『貨物車積んで走る新幹線、実験車両を初公開』
YOMIURI ONLINE(読売新聞)『青函トンネル、貨車積む新幹線貨車…実験車両を公開』
などの記事がありましたが、苗穂工場内の試験車両の画像は以前から出回ってたので、個人的には今更感が無きにしも非ずで(^^)
コキ71形+カーラックコンテナの組み合わせをはじめっから一体化した有蓋コンテナ車を(場合によってはフリーゲージトレインとして)作った方が車両の軽量化などの面からも話早そうな気がしなくもないのだけど。
それにしてもトレイン・オン・トレイン試験車両。ふつーに二軸の台車×2な構造に見えるけど、コンテナ満載のコキ載せた時の軸重が非常に気になってるんですが、どーなってるんだろう(^^)
実用化に向けての一番のポイントの筈だけど、(鉄道誌や交通新聞の記者を除く)マスコミ屋さん達がその辺の問題点理解した上でツッコミ入れるとは到底思えないし(^^)
(20100223 追記)
交通新聞の『JR北海道 トレイン・オン・トレインの実験車両を初公開』によると、標準軌・狭軌の3線軌道止めて標準軌のみにしたいってのもあっての開発のようですね。
車輪径の小さい標準軌用貨車台車は無駄にならずに済みそうだけれど…
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 日刊スポーツの記事見てて…(2014.06.17)
- 石川県白山市の道の駅に新幹線車両?(2014.05.08)
- 新幹線駅のジャンル限定飲食店街(2014.05.06)
- 仙台駅新幹線ホームに烏の巣が…(2014.03.27)
- JR東日本が東北地区で列車運行情報サービス"どこトレ"開始へ(2014.02.22)
コメント