4月13日から東北新幹線八戸⇔新青森間で試運転開始
2ch『【まさかの】東北新幹線スレ51【E2系おかわり】』の672、673経由で(^^;;;
ABAニュース(青森朝日放送)『4月から八戸・新青森間で試験走行開始』によると、4月13日から深夜に東北新幹線延伸部の八戸⇔新青森間で夜間に試運転行なうそうで、E926形で行なってからE2系、E5系も乗り入れるとなってます。
200系やE4系が入るか入らないかも気になるとこではありますが(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E2系」カテゴリの記事
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
コメント
>青湘遊郎 さん
それはそうなんですけど、営業運転で入る入らないは別として、やっぱ1度は一通りの形式が入線するとこ見たいじゃないですか、特に200系原色車が入線することがあれば、より一層東北新幹線全線開通を実感出来そうですし(^^)
ただ施設が12両編成に対応してるのを実際の車両で確認しようとすると現状E1系しかない訳で、その辺は気になってたり…(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2010.02.09 01:15
個人的には200系やE4系、入線しないと考えます。
理由は単純に近い将来東北スジから消える系列だからです。
この両系列乗り入れはあんまり意味が無いんですよね。
ただ自分の好みを言えば、200系に1度は入線してもらって、
ある意味で歴史を感じたいところですが(笑)
投稿: 青湘遊郎 | 2010.02.03 23:15