2月9日のE5系+E3系試運転
夕食後に仙台駅へ。13番線からE5系S11編成+E3系R21編成が入線するとこ撮ってましたが、今日は"回送"表示で、E525-1のパンタのみ下ろした状態で入線してきました。
12番線の私が立ってた前辺りの線路、車輪が通る度にエアクッションン潰す時のよーな"プチッ"って音がしてたのはなんだったんだろう(^^)
(この動画でも若干"カチッ"って感じの音で聞こえます)
その後一旦12番線に移動してあちこち見てる内に
E525-1のパンタも上がったりしてましたが、まだやまびこ222号に使用する編成が13番線に入線してなかったしで、13番線でもちょっと撮ろうかと移動しようとエスカレータで下ってる時に「12番線から回送電車が発車します」とのアナウンスが聞こえてきて(^^;;;
急いで階段駆け上がったもののもう動いてたので発車は撮ってないんですが、E525-1のパンタが動きだしてからしばらくの間、オレンジ色のスパーク出しまくりながら発車していったんで撮っておけば良かったなぁと(^^;;;
で、明日から明後日にかけてのE5系S11編成+E3系R21編成ですが、先週同様なんだろーか?と。
もしそうだと一部の駅は大変だろうなぁと思うと同時に、京浜東北線用209系引退時の様な事態になる前に鉄道警察隊に出動して貰って、悪質な場合には鉄道営業法なり通称新幹線特例法等適用しての緊急逮捕、補導も視野に入れた方が良さそうな気も…
(一部マスゴミ絡みだすと、より一層厄介なのは目に見えてるし…)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- H5系H2編成6両の函館への輸送(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
コメント
>kanga さん
だいたいこの時間帯って覚え方しかしてないんで細かい時刻はあまり気にしてないんですよ(^^)
この時期は上りの"特急こまち"が遅れて当り前だし。
>パキラ さん
400系の前に今月末の500系東海道新幹線乗り入れ最終日がマスゴミも絡んで厄介そうですし(^^;;;
そりゃそうと、確かに大宮駅で在来線ホームがああいった酷い事が多発してる割に、不思議と同駅新幹線ホームはそれほど酷い話聞こえて来ないんですよねー。
入場券や有効乗車券を持ってない(要はキセル)のが居る?と思われても当然なのかも(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2010.02.11 09:47
今日は普段の1往復目が無かったみたいですね。(12:30~13:20頃岩切界隈で張ってたものの確認できず) さて明日はどこで捕まえようか・・・。
E954形、E5系とも、これまでも何度か「あの」大宮駅に出入りしていますが特にトラブルは起きてませんし、そこまで心配することはないんじゃないかと思います。(どちらかというと400系最終日の方が・・・)
投稿: パキラ | 2010.02.09 23:38
盛岡出発時にはスパークは全く起こしていなかったのですが・・・。パンタへの架線の当たりでも悪かったのでしょうか・・・。ただ、はっきりわかったのがE5とE3で空気抵抗の感じが全く違うということだけは言えますね(当たり前ですが・・・)走っていくときの空気の音が全然違いました(^^)
ところで、仙台駅の入線時の時間はいつもと同じだったでしょうか?盛岡新幹線車両センターに一回入った後16:52にホームに出てきてE3系のドア位置の確認をしていました。その後17:01に仙台へ出発していったので・・・。
投稿: kanga | 2010.02.09 21:52