« 1月25日15時頃のE5系+E3系併結試運転 | トップページ | E2系増備車の方向幕なLED部分 »

2010.01.25

E5系とE3系の連結部分

さて、E5系S11編成とE3系R21編成の連結部分ですが
10012504
カバー開口部の大きさ、縦方向にはE5系の方が大きいのだなと。

10012506
10012507
10012508
10012509
10012510
明らかに仮設されてるケーブルが多数確認出来ましたが、連結器周辺にすぐ付け外し可能な状態のコネクタの類が見当たらないので当分この状態で試運転するようですね。

|

« 1月25日15時頃のE5系+E3系併結試運転 | トップページ | E2系増備車の方向幕なLED部分 »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

コメント

>kanga さん
過去ログまだ残ってるのでご自分で探してもらえませんか?

投稿: Noriyuki | 2010.01.29 00:18

>Noriyukiさん
そう言えば以前E3系R編成のノーズ部分から運転席下のワイパーまでセンサーが取り付けてあったことがありましたが、その編成は何編成だったでしょうか?
R20番台だったのは憶えているのですが・・・・。

投稿: kanga | 2010.01.28 18:59

>弱冷 さん
お世話さまです。
やっぱり次は屋上駐車場ですかねー(^^)

投稿: Noriyuki | 2010.01.25 18:41

初日以外は日中のようですね。
やはりR21編成はしばらく試運転に供されるんでしょうか。
そうなるとパンタグラフ周りにどんな設備追加を行ったのか興味深いところです。

投稿: 弱冷 | 2010.01.25 18:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E5系とE3系の連結部分:

« 1月25日15時頃のE5系+E3系併結試運転 | トップページ | E2系増備車の方向幕なLED部分 »