« Suicaステーション仙台 | トップページ | 着ぐるみSuicaペンギン »

2006年2月16日 (木)

JR東海版のICカードの名称決定



JR東日本のSuica、JR西日本のICOCAと同様のJR東海のカードの名称がTOICAと決まったりしたことのプレスリリースが出ました。


現状では、SuicaのさかざきSuicaペンギン(スイッピ)やICOCAのイコちゃん、イコ太、イコ美のよーなキャラクター設定は無い非常につまらない状況の様です。


今年秋から名古屋地区でサービス開始で、



  • 東海道線

    • 二川⇔関ヶ原



  • 中央線

    • 名古屋⇔中津川



  • 関西線

    • 名古屋⇔四日市



  • 武豊線

    • 大府⇔武豊




で利用開始とのことですが、一番遅れて開始するんだし、サービス開始と同時にSuica、ICOCAと相互乗入れしたら?って感じで…


特に東海道線で利用可能になる西端が関ヶ原とのことですが、それなら米原までにして、ICOCAと当初から相互乗り入れすりゃいいのにと…


それに静岡地区は来年の後回しになっているけれど、熱海から静岡にかけてSuicaを使いたいって人は、列車が直通してるだけに多そうな気がするんだけど、そーゆー層は無視してるっぽい感じであまり感心出来ないってぇか。


まぁ新幹線に駆け込み乗車してドアに挟まれたおばちゃんを笑いながら見てるだけでなにもしなかった駅員がいたりするよーなとこだから言うだけ無駄だろうけど…


|

« Suicaステーション仙台 | トップページ | 着ぐるみSuicaペンギン »

Suica・さかざきペンギン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海版のICカードの名称決定:

« Suicaステーション仙台 | トップページ | 着ぐるみSuicaペンギン »