JALカードSuicaのCM
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日経新聞や毎日新聞の記事によると、JR東海もよーやく思い腰あげて、Felicaなカード導入することが決まったようです。
まだプレスリリース文も出ていませんが、日経、毎日の記事を総合すると、SuicaやICOCAと同様の在来線の乗車券になるカードを名古屋圏は2006年から、静岡圏は2007年から導入するそうです。(中間の浜松周辺はいつからになるのだろう(^^))
将来的に相互利用可能にって書いてあるとこ見ると、導入後すぐには利用開始とはいかない模様で、当面不便なことになりそう&相互利用開始記念カードの発行も先ということに(^^;;;;。
また、ANAやJALのチケットレスサービスに対抗するために、2007年からJR東海が発行しているクレジットカードのエクスプレスカードをFelica化して、オンライン予約だけで切符を受け取らなくても東海道新幹線に乗車出来るってシステムの運用を開始するとのこと。
在来線用カードの名称やキャラクターがどうなるか楽しみだけど、SuicaやICOCAとの相互利用開始する時の記念カードの柄は、是非ともSuicaとICOCAの相互利用開始記念カードの時の流れで、さかざきSuicaペンギン+JR東海キャラ+イコちゃん(+イコ太+イコ美)が電車ごっこする図柄を希望したいと(^^;;;;
(追記 200503311101)
その後JR東海からプレスリリース文出てました。また社長の定例会見でもこの件に触れていたようです。
しかし新幹線のチケットレスサービスの実験、DoCoMoなどのFelica内蔵携帯電話端末使って実験しない辺りが毎度のJR東海ならではって雰囲気で(^^;;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
交通新聞によると、25日に阪神、南海、近鉄の3社がPiTaPaの導入時期を発表してたそうで、それぞれ
から利用できるとのこと。
その頃にはSuicaとPiTaPaの相互利用も開始してる時期ですので、さかざきペンギン柄が出るかどうかは判らないけれど、記念カードを期待出来るかなーと(^^;;;;
ちなみに近鉄は、伊賀線、養老線、内部線、八王子線、鋼索線以外の路線のほぼ全駅で利用可能になるとのことですので、一部でよく話題になる「名古屋でSuica(のよーなカード)が利用出来るよーになるのはいつ?」って話しの答えがJR東海、名鉄、名市交に限定されていなければ"2007年春以降"ということに(^^;;;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
楽天イーグルス応援Suicaイオカード、JR仙台駅2階みどりの窓口にまだあるようです。
おそらく枚数規制も無いと思います(^^;;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
28日のJR東日本(PDF形式)とみずほ銀行(PDF形式)のプレスリリース文によると、JR東日本のVIeW・Suicaカードとみずほ銀行のICキャッシュカードを一緒にした"みずほSuicaカード"を2006年3月頃に発行すると発表しました。(HTML形式で日経プレスリリースにもあります。)
で、肝心のカードデザインですが、さかざきSuicaペンギンの姿は今回も無く…
デザインかわるかもって注は入ってるけれど、期待しない方がよさそうです(^^;;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日発売になりました。
JR仙台駅は多数の購入者が予想された為か、発売開始時の発売場所が通常の2階みどりの窓口から2階びゅうプラザ仙台前特設売場へ変更され、1回5枚までの購入に制限されていましたが、VIeWカードでの購入も考慮されていて、特に混乱はありませんでした。
JR仙台駅では発売枚数2万枚の内、半数近く割り当てられているらしいので、余裕はあるかと思われます。
私はJR仙台駅へ8:50頃到着しましたが、既に3列(1列50人程度?)の行列が(^^;;;;
幸い3列目の後方に並ぶことが出来ましたが、さらに外に2列は出来ていて(^^)
(こちらに列に並んでる時に写した画像をあげてあります。)
列は意外に早く進み、20分も待たずに購入出来ました。
カードですが、河北新報の記事に乗った画像通りのデザインでさかざきSuicaペンギンは顔だけ7羽がカードにいるだけで台紙にはいませんでした(^^)
さて今日3月27日は、ペンギンアンテナ作成開始からちょうど1周年となりましたので、それを記念?して、この"楽天イーグルス応援Suicaイオカード"を抽選で1名様に実費(カード代金2000円+送料)のみでお譲りします。
ご希望の方はこの発言にコメント付けてください(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東日本のプレスリリース文(PDF形式)によると、3月25日から青梅線の7駅に導入されることが決まった対話型自動券売機の愛称が"Kaeruくん"だそーで、プレスリリース文を見ると機械にかえるのイラストが(^^)
システム自体は、消費者金融の無店舗形の端末と同様にセンターで係員が対応するって感じのようですが、それもあって学割などの書類の提出が必要なものも扱えるようになった点が目新しいのかなぁと(^^)
その他、2005年度JR東日本グループ経営計画(PDF形式)ってのも公開されていたのですが、これの最後に試作のVIeW・Suica定期券の画像が載っていました。
VIeW・Suicaの表面は現行のVIeW・Suicaカードと同様で、裏面に定期券の券面を印地するスタイルになるよーで、当然のよーにさかざきSuicaペンギンの印刷は期待できない様子…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東日本のページのJR東日本テレビCMギャラリーに、「Suicaと私」編の15秒版と30秒版の両方がUPされています。
このCM、今のところスポット枠で15秒のものしか見たこと無かったんですが、見るたびに出てくるリアルさかざきSuicaペンギンってぇかアデリーペンギン、CGか人形か判断つかないのだけど、うまく出来てるなーと思う訳で(^^)
おそらく雑誌の「コマーシャルフォト」か「CM NOW」の次号辺りに答えが載りそうですが(^^;;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日14日から、「新生活をSuicaで。」キャンペーンが始まりましたが、皆さんのシールの回収状況はいかがですか?(^^)
私は仙台駅構内の5店舗程回ってきましたが、100円以上で1枚貰えると判っていても、100円だけ買うのもなーんか恥ずかしいし、見事に思うつぼにはまってるとゆーか(^^;;;;
JR東日本のページもpdf形式のプレスリリース文以外にHTML形式での告知ページも出来ましたが、今回のシールも前回同様顔だけのものかと思えば違いましたね(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よくアマゾンで買い物したりしているのでAmazonギフト券欲しい!ってことで、特に意味の無い更新を(^^;;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東日本のプレスリリース文(PDF形式)によると、さかざきSuicaペンギングッツの当たるキャンペーンを14日から開始するそうです。
3月14日から4月15日まで、Suicaを電子マネーとして使えるキャンペーン対象のお店で、Suicaを電子マネーとして100円分以上使うと応募シールが1枚貰え、3枚集めてはがきで応募すると、
が抽選で当たるとのこと。
景品の画像はプレスリリース文に載ってますが、文具セットが一番いーよーな気が(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東日本のプレスリリース文(PDF形式)によると、CD・DVDなどのショップの新星堂、薬局のマツモトキヨシ、コーヒーショップのドトールコーヒーやサンマルクカフェの一部店舗でSuicaを電子マネーとして利用出来るよーになるとのことですが…
仙台地区は当分関係ないよーで、個人的にはどーでもいい話しなので詳細はプレスリリース文ご覧ください(^^)
JR仙台駅の駅ビルS-PALの各店舗でSuicaを電子マネーとして使えるようになってくれりゃ便利なんだが…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ITmediaモバイルに「モバイルSuicaでラーメン食べてきました」ってタイトルで、モバイルSuicaの試用レポートが載ってますが、モバイルSuicaのiアプリを立ち上げるとさかざきペンギンが表示されるよーで、その画像も載ってます(^^)
モバイルSuicaであれこれ買い物する毎に、さかざきペンギンな待受iアプリや画像がダウンロードできるとかゆーサービスとかやったら面白いのに(^^;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1日から4日まで東京ビックサイトでFelicaなどの最新技術を展示するIC CARD WORLDが開催されてますが、当然JR東日本もSuica関連あれこれ出展してるよーです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント