« あけましておめでとうございます | トップページ | 陸羽東線塚目駅移転? »

2017-08-26

仙石線各駅の標高

INTERNET Watch『難読地名も音声読み上げ、機械判読可能な地名データを国土地理院がウェブ提供』を見て、国土地理院の地図を見たついでに、以前にも見てみたものの改めて表示される仙石線各駅地上付近の標高を雑なものの並べてみたけれど…

あおば通 36.6m
仙台(9、10番線ホーム付近地上) 34.1m
榴ヶ岡 30.7m
宮城野原 17.9m
陸前原ノ町(駅舎付近) 20.3m
苦竹(国道45号線交差部) 12.2m
小鶴新田 3.6m
仙台車両センター宮城野派出(検修庫付近) 3.7m
福田町 4.2m
陸前高砂 3.8m
中野栄 2.9m
多賀城(駅中心付近) 2.3m
下馬 15.6m
西塩釜 5.2m
本塩釜 1.1m
東塩釜(ホーム付近) 9.4m、(駅舎前)4.4m
陸前浜田 2.1m
松島海岸(ホーム付近)8.0m、(駅舎前付近)2.4m
高城町 0.8m
手樽 3.5m
陸前富山 0.5m
陸前大塚 0.6m
東名 71.5m (東名駅跡 1.4m)
野蒜 30.7m (野蒜駅跡 1.7m)
陸前小野 1.4m
鹿妻 2.1m
矢本 2.3m
東矢本 1.9m
陸前赤井 0.6m
石巻あゆみ野 0.8m
蛇田 0.6m
陸前山下 0.3m
石巻(仙石線ホーム車止め付近) 0.1m
石巻港(一番海に近い場所) 2.5m

となって、起点のあおば通駅の地上部(たぶん地下の軌道部分も…)が一番標高が高く、終点の石巻駅が0.1m(場所によっては0.0mと出た)が一番標高が低いようで(^^)

正確にキロポスト等の位置で測ったりすりゃまた変わってくるんだろうけど(^^)

|

« あけましておめでとうございます | トップページ | 陸羽東線塚目駅移転? »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙石線各駅の標高:

« あけましておめでとうございます | トップページ | 陸羽東線塚目駅移転? »