« 仙石東北ラインの列車に乗ってきましたが… | トップページ | 試験的にupしてたものを非公開にしました »

2015-06-04

名鉄で制御不能列車がポイント割り出すトラブル(20150603)

6月3日7:32頃、名鉄名古屋本線岐南駅構内で、名鉄岐阜発須ケ口行普通列車2両編成が制御効かず、非常ブレーキ作動させるも止まりきれずにポイント割り出し、踏切に掛かる形で止まる事故があったそうで。

名鉄『6月3日(水) 岐南駅における輸送障害について(お詫び)
朝日新聞『名鉄、列車走行中に電源落ちる 駅通過、ポイント壊す
岐阜新聞『電車の電源落ち非常停止 名鉄岐南駅でオーバーラン
中日新聞『電源落ちオーバーラン、あわや重大事故 名鉄岐南駅

この事故で、新木曽川⇔名鉄岐阜間が11時頃まで運転を見合わせとなり、割り出しで破損したポイントを通過線側に固定、運転再開後は終日上り列車は岐南駅通過で対応したそうですが、驚いた事に該当列車が電源入れ直したら復旧したので5分後にはそのまま運転再開して終点須ケ口まで行ったと…。
割り出しまでやっちゃったら運転打ち切るだろ…。

中日新聞の記事で1992年製車両とだけ書かれてて1850系か6800系かは判りませんが(※)、界磁添加励磁制御の回生ブレーキ車で運転中に制御不能になった事故って始めてじゃ無かろうかと。

(20150605-1 追記)
とくめい さんからのコメントでご指摘ありましたが、該当が1850系とのことだそうで。
7500系の部品流用車って事で何か古い部品が悪さしたんですかねぇ…

とくめい さん、ありがとうございました。

(20150605-2 追記)
前日に併結した状態から解放した際、電気連結器の端子に水滴が付きショートしたのが原因と推測されると発表された他、割り出して破損したポイントを後続列車3本が徐行せずに通過したのも判ったようで…

朝日新聞『名鉄事故、終点までの運行「不適切」 運輸局が指摘
朝日新聞『名鉄事故、破壊ポイントを後続が通過 30分気づかず
岐阜新聞『事故後も客乗せ運行 運輸局が調査へ 名鉄電源遮断
中日新聞『連結器が雨でショートか 名鉄の列車停電

当初、この事故の記事の内、岐阜新聞に載ってる画像で割り出したポイントの後ろに停車してる6800系が見えるので、これが事故該当編成なのかなと思えば、須ケ口まで運転したとなってて変だなとは思ったけど、この6800系使用列車がポイント切り替わらず、信号変わらないと報告するまで、ポイント破損してたの気付かずそのまま運転していたとは…

事故列車の運転士氏とその時点での指令氏の処分は免れないでしょうなぁ、これ…
しかし電気連結器のショートでここまでの事故になるとはねぇ…

電気連結器のショートの方は他の電気連結器を使用している事業者にも波及する問題になりかねないし、名鉄特有の自動連結器+電気連結器+自動連結装置の問題って事になれば、名鉄も密着連結器化せざる得ないんだろうし…

こちらで調べて公開されておられる運用を見る限りでは1800系列の運用っぽいので、1992年製って事から1850系かとも思われますが、どの車両が該当か正式に発表されてる訳でも無いので…

|

« 仙石東北ラインの列車に乗ってきましたが… | トップページ | 試験的にupしてたものを非公開にしました »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

朝日新聞の夕刊の記事(4日付)によれば1850系です。

廃車発生の部品を使用する新車は
何かしらトラブルが出る様に思いました。

投稿: とくめい | 2015-06-04 22:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名鉄で制御不能列車がポイント割り出すトラブル(20150603):

« 仙石東北ラインの列車に乗ってきましたが… | トップページ | 試験的にupしてたものを非公開にしました »