仙石線津波被災不通区間の様子(2)
野蒜駅跡にも寄りましたが
駐車場から山側を見ると
新しい野蒜駅が見えるのだなと思いつつ、歩く分には遠く見えますな…
構内跡、自衛隊、米軍の方々の協力もあり瓦礫撤去された状況からさらに整理されてたようで、架線(電化)柱の折れたのなどは撤去されてましたが、この状態で保存って事なんでしょうな。
駅事務所等あった部分が休憩スペースになって写真展示などもされてましたが、旧駅舎自体はトイレ等も復旧され、すっかり綺麗に。
その後、高架橋付け替えたとこなどを横目に見つつ石巻へ向ってたら鹿妻駅手前で上り列車のヘッドライトが見えたので
駅前に車を止めて"陸前小野"行表示のキハ110形を見送り(^^)
新型の簡易形Suica R/W始めて間近で見たけど、これに使用済み乗車券回収箱も一緒にしちゃった方が良さそうな気も(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント