3月4日のHB-E210系C-3・4編成
3月4日午後に仙台駅行った際、2階の在来線中央口から改札内に入って、各ホームの表示器見ると4番線に回送表示あったので、強風でダイヤ乱れてる中、回送表示って事はアレかなと思いつつ一端新幹線ホームの様子見に行き、そっちにも怪しげな回送表示あるのを確認しつつ4番線へ(^^)
現行の跨線橋と東西自由通路側に新設した通路の間、まだ完全に繋げてないのだなと思いつつ、2番線停車中の小牛田行719系を見ると
今日、郡山総合車両センターの表に出てきた719系フルーティアがH-27編成だったってのを知ってから見ると、なーんか味わい深い感もある1本前のH-26編成で(^^)
そーこーしてる間に盛岡方からHB-E210系4両編成の試運転列車が入線。
入線時は気動車列車としてはものすごーく静かだなと思いつつ。
最後尾の乗務員室のモニタが点灯してたので
覗き見しつつ(^^;;;
客室内のモニタは
バッテリーからの給電だけで動いてる表示になってましたが。
編成はC-3・4編成で、まだC-1・2編成見てないのに先に見ちゃったなと(^^;;;
仙石線側ホームの高さもあってE721系程低床じゃないけど、床下に各種機器類積んでる事も考えると、それぞれの機器類小型化した成果もあるのだろうなぁと。
まぁ保安機器の表示が"Ps"だけなのは残念と言うか、今日のような強風で東北本線東仙台⇔岩切間が運転見合わせとなった場合にもATACS区間にゃ入れないし、高城町駅が1面2線しか無いのを考えると少々面倒な事になったりもするのかなと思ったり…
何枚か撮ってたら、どーやら719系側で幕回してるとこだったようで(^^)
再び盛岡方へ出発していきましたが、喫煙所になってる辺りで見てたらバリバリにエンジン音響かせて発車していくあたりやっぱり気動車なんだなぁと(^^)
考えてみりゃ生れて始めて電気式気動車見たよ(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
そういえば、今日の午後2時ちょっと前に原町付近の貨物線をHB-E210が甲種輸送されていきましたよ。
投稿: excel- | 2015-03-04 21:37