2月12日の仙台市宮城野区蒲生の日和山
2011年3月11日の東日本大震災本震よりかなり前に行って以来、行ってなかった
仙台市宮城野区蒲生の日和山へ。
来月で本震から4年になりますが、この辺りは復旧まで当分先と言うかなんというか周囲の宅地跡を囲う柵を作ってるとこで、堤防も防風林もあの状態では家の再建って訳にもいかないだろうし…
干潟が野鳥の保護区となってるけど、現状はまだ津波被災前の状況まで戻ってないようで。
砂浜も結構後退したような気が…
仙台港コンテナ埠頭の方を見ても、以前なら養魚場が目立ったんだろうけど、津波被災後移転されたそうだし、
最優先に近い感じで復旧作業進んでる仙台市の下水処理場もまだ工事終わってないし。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (私案)松島海岸夜行バスターミナル案(2015.05.29)
- ASAS C300(2015.05.08)
- 2月12日の仙台市宮城野区蒲生の日和山(2015.02.13)
- 三陸道春日PA(上り)の等身大むすび丸人形(2015.01.01)
- 茂庭のアニメテーマパーク計画が中止。別の場所で事業継続?(2014.11.15)
コメント