« 3月21日石巻線全線営業再開へ | トップページ | 西公園で静態保存中のC60 1に上屋設置中 »

2014-12-17

仙石線の2踏切がATACSによる制御へ移行

12月11日付でJR東日本から『無線による列車制御システム ATACS における踏切制御機能の使用開始について(pdf)』が出て、14日から仙石線のATACS区間でATACSの踏切制御機能の使用を開始とのことで、てっきりATACS区間の全踏切を一斉に切り換えたんだとばかり思ってたんですが(^^;;;;

16日に来た交通新聞のメールマガジン『JR東日本 世界初の無線踏切制御 仙石線ATACSで開始』を見たら、14日からATACSの踏切制御機能を利用開始したのは2踏切だけで、半年掛けてATACS区間の全14踏切に拡大してくんだそーで(^^)

同記事によると、14日からATACSで制御するようになった踏切は、苦竹⇔小鶴新田間の


古宿踏切と、小鶴新田⇔福田町間の

沼潟踏切だそーで、どちらも駅の近くの踏切なので、どー変化したのか確認はしやすそうですが(^^)

|

« 3月21日石巻線全線営業再開へ | トップページ | 西公園で静態保存中のC60 1に上屋設置中 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙石線の2踏切がATACSによる制御へ移行:

« 3月21日石巻線全線営業再開へ | トップページ | 西公園で静態保存中のC60 1に上屋設置中 »