« 30年前の仙台地区の飲食店ガイドブック(一番町分) | トップページ | 30年前の仙台地区の飲食店ガイドブック(国分町分) »

2014-07-30

2015年6月までに仙石線全線運転再開へ

7月30日付JR東日本仙台支社プレスリリース『仙石線の運転再開等について(pdf)』で、仙石線の津波被災区間について発表され

●2015年6月までに仙石線あおば通⇔石巻間の全線で運転再開
●東北本線塩釜⇔松島間、仙石線松島海岸⇔高城町間の接続線も同時に開通
●仙石線石巻口から接続線、東北本線経由で運転する系統を"仙石東北ライン"と命名

の3つが発表されました。
正直3つ目は定着しねーだろなーと思うけど(^^)

先週、夜に石巻まで2年ぶり近くで行ってみたけれど、野蒜付近のコース変更の高架橋もかなり出来ていたように見えたし、いよいよってことなんだろうなと。

まーどーゆースジにする気なのか気になるけど、なんとなーく接続線経由の列車は数本に1本、石巻線石巻⇔女川間直通するんじゃね?と思ってたりはするけれど(^^)
昔っからそーゆー運動あって、それに対しての当時のJR側の回答がDC化&東北本線直通だった訳だし、交流線区から直流線区へ直通するだけなのに交直流車じゃ無い辺り、まぁその辺の事もあるんだろうなと。
乗務員さんも仙台車両センター、郡山総合車両センターも交直流車は扱いあるのだから今更理由にゃならんし(^^)

|

« 30年前の仙台地区の飲食店ガイドブック(一番町分) | トップページ | 30年前の仙台地区の飲食店ガイドブック(国分町分) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

ツイッター上にてお探しになっていた仙台トンネルの件ですが、国会図書館に行った際に資料を見つけました。
(中身を確認したところ、上下線の詳細なトンネル寸法が記載されていました。)
下記にその資料名と資料の詳細が書かれたURLを記載します。
後、陸前大塚から陸前小野間の復旧計画についての資料も見つけたので、そちらも同様に記載します。

仙台駅直下を横断する仙石線;http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I4924174-00
JR仙石線 陸前大塚~陸前小野間 移設復旧計画;http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I025287689-00

なお、資料については利用者登録をせずに公共図書館経由での複写申込が可能ですのでご活用ください。

投稿: デリン | 2014-08-11 23:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年6月までに仙石線全線運転再開へ:

« 30年前の仙台地区の飲食店ガイドブック(一番町分) | トップページ | 30年前の仙台地区の飲食店ガイドブック(国分町分) »