« 仙台市太白区茂庭にアニメ・ゲームキャラ等のテーマパーク? | トップページ | 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス(20140702) »

2014-06-30

太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス

太平洋フェリーと禿モバイルが6月27日から"きそ"船内で無線LANサービスの試用を始めましたが…

6月26日付太平洋フェリーのお知らせ『「きそ限定」Wi-Fiサービスの開始について

船内の一部区画限定とは言え、どの程度の範囲に電波飛んでるのかなと仙台港停泊中のとこで試してみました(^^)

14063002
まー新幹線車両の陸揚げ作業、今日はあるのかどうか確認がてらに行ったんですが(^^)
14063001
船尾側はWiFi Analyzerで見てみて
14063005
それらしき電波をまったく拾え無い状態でしたが
14063003
ロビーなどがある辺りの脇へ行ってみると、WiFi Analyzerで見てみた分には
14063006(1回目)
14063007(2回目)
スナップショット2回撮ってみましたが、log取った分ではSSIDの"Ferry_Wi-Fi_TRIAL"は

Ferry_WiFi_trial **:**:**:**:**:df [ESS] 5220 MHz Channel 44 -72 dBm
Ferry_WiFi_trial **:**:**:**:**:de [ESS] 2462 MHz Channel 11 -56 dBm
Ferry_WiFi_trial **:**:**:**:**:da [ESS] 2412 MHz Channel 1 -76 dBm

と、2.4GHzで1、11chの2つ、5GHzで44chの1つ出てましたが、1回目にスナップショット撮った分では2.4GHzの6chにも出てるよーで合計4つ出てるのかも
14063004
(画面部分の反射が酷かったので、画面部分だけ強く補正掛けてます)
で、難なく拾えて接続出来ました。
使ってみた感じは衛星波って事もあってか非常に遅かったっつーか東海道新幹線車内の無線LANサービスと同じか、使ってる人が少ない分少々早いのかな程度で(^^)
050plusの接続は失敗してたよーなので使えないのかも。

まー1日夜に行けたら再度試してみようかと(^^)
(暗くなってからなら画面の反射もほとんど無いし)

(20140702 追記)
色々勘違いしてたようで、仙台港への"きそ"の入港、2日夕方でした(^^)
で、050plusも使えたので訂正します。

|

« 仙台市太白区茂庭にアニメ・ゲームキャラ等のテーマパーク? | トップページ | 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス(20140702) »

通信」カテゴリの記事

船舶」カテゴリの記事

無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス:

« 仙台市太白区茂庭にアニメ・ゲームキャラ等のテーマパーク? | トップページ | 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス(20140702) »