« 仙台駅1階萩の夏メニュー | トップページ | はたらく車 仙台駅東口2014 展示車両(通信) »

2014-06-06

JR東日本のクルーズトレイン

6月3日のJR東日本社長定例会見で発表され、同日中にプレスリリース『「日本を楽しむあなただけの上質な体験」を感じる旅が始まります。~ クルーズトレインの列車デザインについて ~(pdf)』も出てましたが、判らない部分あったんで様子見てたら交通新聞『JR東日本 豪華列車デザイン発表 2017年春ごろから運転へ』にそれも出てたので(^^)

先日JR西日本が発表した電気式DCな車両とは異なり、非電化区間では車内に積んだ発電機で発電するものの、電化区間ではパンタ集電する電車方式だそうで、編成は

1.先頭動力車
運転台から後ろ約3分1が展望室、残りが通路と発電室を始めとした機器室

2.スイート車
スイートルーム3室。パンタ積んでるようなので動力車の可能性あり

3.スイート車
スイートルーム3室。パンタ積んでるようなので動力車の可能性あり

4.スイート車
スイートルーム3室。スイート車唯一の付随車?

5.デラックススイート車
デラックススイートルーム2室。一部2階建て車

6.ダイニング車
一部2階建てなものの階下部分の用途不明(倉庫?)

7.ラウンジ車
車内中央部を2階建て車階下席同様まで床面高さを下げ、天井を高く見せてる部分も。
編成全体のデザインから、おそらく通常の乗降はこの車両だけからと思われ。

8.スイート車
スイートルーム3室、内1室はバリフリー対応。パンタ積んでるようなので動力車の可能性あり

9.スイート車
スイートルーム3室。パンタ積んでるようなので動力車の可能性あり

10.先頭動力車
運転台から後ろ約3分1が展望室、残りが通路と発電室を始めとした機器室

で、少なくとも5~7号車の3両は実質2階建て車な事から付随車でしょうし、4M6Tか6M4Tの10両編成ってとこのようです。

デラックススイート車の2室、床面フラットな部屋と一部2階建てのメゾネットタイプな部屋がありますが、後者の方、2階が掘ごたつ式の和室になってるとこ見ると、こっちの方が人気出るんだろうなぁと(^^)

編成全体で約50億円との事で、1両当たり約5億円になる訳ですが、1回の乗車当たりいくらぐらいになるのやら(^^)

交通新聞記事には

--- 引用開始 ---
東日本各地を中心に、北海道や西日本エリアへの乗り入れも検討する。
--- 引用終了 ---

とあるので、直流1500V、交流2万V50Hzだけじゃなく交流2万V60Hz、場合によっては交流2万5千V50Hzも対応…するのかねぇ(^^;;;;;
保安機器もどの程度まで積むのやら(^^)

クルーズトレイン公式ページのURLが発表済ですが、6月下旬開設予定って事で、現段階でアクセスすると404出るだけですが、ふつー何か"coming soon"な内容ぐらい作ってるよなぁと(^^;;;

|

« 仙台駅1階萩の夏メニュー | トップページ | はたらく車 仙台駅東口2014 展示車両(通信) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本のクルーズトレイン:

« 仙台駅1階萩の夏メニュー | トップページ | はたらく車 仙台駅東口2014 展示車両(通信) »