JR西日本が新寝台列車の概要を発表
5月21日にJR西日本の社長定例会見の席で発表されたそうで、同日付JR西日本プレスリリース『新たな寝台列車の導入について』『5月定例社長会見』としてupされてましたが、2017年春から運行予定の新寝台列車の概要が発表されました。
10両編成で、1、10号車が2階と先頭部が展望室になってるので機関車とは言いづらいものの、事実上はプッシュプルな動力準集中な電気式DCという事に…。
編成全体の旅客定員は30人。
車両の塗装はおそらくトワイライト・エクスプレス用客車のイメージを引き継ぐと思われる緑色のようです。
プレスリリースに掲載の編成予定を見る限り、左側が下関側1号車って事になるんだろうと思われますが、
1.展望スペース付き動力先頭車
2.客室車両 3部屋
3.客室車両 3部屋
4.客室車両 1両1部屋だけの最上級車両
5.食堂車
6.ラウンジカー
7.客室車両 3部屋
8.客室車両 3部屋
9.客室車両 3部屋
10.展望スペース付き動力先頭車
となり、載ってる図を見る限り、両端先頭車は高運転台の下に客室があり、さらにその前に開放式の展望デッキが設置され、編成後方になる場合のみ開放されるそうですが(^^)
で、この編成のプロデュースをされるお3方のお名前もありましたが、
浦一也 氏 … 各地のホテルや京都迎賓館を始めとした迎賓施設も手がけ、各地のホテルで寸法図りまくりで『TOTO通信』に連載されてる『旅のバスルーム』なんて連載もされてる方
福田哲夫 氏 … N700系などのデザイン担当された方
門上武司 氏 … 『あまから手帖』編集顧問 等されてるフードコラムニストな方
って事で、車両の面でも車内サービスの面でもあれこれ細かいとこまで拘ってそうだなと(^^)
(20140522 追記)
時事通信がJR西日本が出してた完成予想CG動画をYouTubeにupしてたので。
基本的に屋根上のクーラーは14系寝台車からの流れそのままっぽいですねー(^^)
(20140524 追記)
社長定例会見の内容見たら、先頭車に関して書かれてる部分があったので、その絡み部分を大幅修正。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント