常磐線仙台口不通区間(20140505ー1)
常磐線仙台口の不通区間の内、通りがかったりした津波被災でかろうじて踏切跡と判る数カ所の様子
●山下⇔浜吉田間の92レが立ち往生した辺りの踏切跡
線路等撤去され、周囲の農地も復旧作業行われていないので、線路があったと言わなきゃ判らないような状態に
反対側の日暮里方の方が線路跡らしい雰囲気に。
●新地⇔坂元間の磯浜漁港に繋がる道の踏切跡
足下はともかく、岩沼方はすっかり線路跡と判らない状態になる一方
日暮里方は橋台、橋桁が残ってかろうじて線路跡と判る程度。
●新地⇔坂元間の別の踏切跡
いつも通ってた海沿いの県道が消失して迂回路探しながら走ってたので変なとこ走ってますが
足下の踏切跡の他、橋台、橋桁が無ければ線路あったとは思いにくい状況に。
●新地⇔坂元間のさらに別の踏切跡
足下に若干残る線路と水戸支社が立てた看板が無ければ最早言われないと判らない状況に…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント