仙台駅地下通路東京方階段復活?
仙台駅地下通路と各ホームを繋ぐ階段の内、閉鎖されてた東京方階段でなにやら工事が行われています。
現在、同駅の乗り換え時の導線が2階在来線中央口へ繋がる跨線橋となっている事から、すっかり影の薄くなってる地下南口と各ホームを繋げる地下通路。
元々2代目駅舎の頃に作られた物で、東京方、青森方のどちらにも階段があったものの、現在の跨線橋が出来た辺りに青森方の階段のみとし、東京方の階段を閉鎖、蓋して上にKIOSK等が作られていたようなのですが、その蓋を外し、何やら工事をしています。
ずっとホーム上に作る施設の柱を作る工事の関係かと思って全然気にもしてなかったのですが、柵の中に階段があるとツイートされてる方がいらしたので2月28日に行った際に見てみたところ、地下通路の2~8番線ホーム直下東京方壁面が
工事用柵で先日から覆われ、ホーム上も1番線ホーム上は
仮の蓋されて機材置かれてるだけのようでしたが、2~4番線ホームの
以前KIOSKがあった辺りの柵の中を覗くと
蓋するまでの階段や手すりが顔を出し、一部は壊してましたが、雰囲気的には復活させるのかなという感じで。
5 ・6番線ホーム、7・8番線ホーム上も
こんな感じで、7・8番線ホームの柵から中を覗くと
中で作業されてる方の姿も見えましたが、地下通路との間を塞いでた壁が撤去されてるのも確認出来ました(^^)
おそらくですが、跨線橋同様に地下道への階段の半分にエスカレータを設置するため、青森方階段にそのまま設置するにはエスカレータも1本だけとなり階段も狭くなるだけなので、東京方の階段をエスカレータ設置の上で復活させ、その後に青森方の階段を一端閉鎖してエスカレータ設置工事するってとこなのかなと…
まぁ単に柱設置のための工事してるだけなのかも知れませんが(^^;;;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
こんばんは
Twitterでフォローしています。
クモハ719系です。
これからもよろしくお願いします。
また、YouTubeも登録しています。
投稿: クモハ719系 | 2014-03-01 17:49